24時間マラソン
いろいろと話題になっなっている24時間テレビのマラソンだけど、今年はきつかったね。
暑いもの・・・
ネットで調べてみると、トラブル回避のために基本的にはどこを走っているのかは内緒なのだそうだ、と言っても8時45分に武道館に到着は既成事実なので、大抵は想像できるんだろうけど・・・
ランナーによって走る距離を変えていたのは知らなかったね。(ウキに詳しく書いてありました。)
歴代ランナー一覧(http://career.oricon.co.jp/news/77035/)
いろいろと話題になっなっている24時間テレビのマラソンだけど、今年はきつかったね。
暑いもの・・・
ネットで調べてみると、トラブル回避のために基本的にはどこを走っているのかは内緒なのだそうだ、と言っても8時45分に武道館に到着は既成事実なので、大抵は想像できるんだろうけど・・・
ランナーによって走る距離を変えていたのは知らなかったね。(ウキに詳しく書いてありました。)
歴代ランナー一覧(http://career.oricon.co.jp/news/77035/)
まだまだ暑い日が続いてどうなっちゃうのかと思うけど、刻一刻と秋は近づいて来ています。
毎朝、会社に向かう道が最近は建物の影になって来ました。日の出もだいぶ遅くなってきましたよね。
もうすぐ・・・涼しくなるはずだ!(希望)
今日は10時から清水で(サッカーの)試合なので朝が早い。
ところで、皆24時間テレビって見ているのだろうか?今年ははるな愛が24時間マラソンをするって話題だけれど、実は自分は一度も見た事が無い
真夏のこの時期に昼間走ったら、即真っ黒になると思うけど、はるなは30分おきぐらいに日焼け止めを塗り直したりするんだろうか?
江戸はるみは最近どうしているんだ!?と嫁がつぶやいとった
激ショック!
クレジットカードのポイントが700ポイントも(7千円相当)先月に失効していたことが判明した。
なんってこったい、豆にチェックしなきゃいけないねぇ・・・最近はあまりポイントも気にしていなかったからなぁ
高い年会費払って・・・わざわざゴールドカードを使っているのに・・・・意味無いじゃん!
昨日の夜に出掛けたジャスコの事では無い
扇風機などに表示されている機能で、このイオン効果って何だろう?とネットで調べてみたけれど今ひとつわからない。
どうやらマイナスイオンの事をさしているらしいけれども、そもそもその機能使うと何がメリットなのか?電気代はどうなっているのか?全然わからない!
家電の取扱説明書でも見かけた事が無いんだよね、非常に不思議な話
きっとこの機能を付けても電気回路的には高くならないから、おまけ的についているんだろうけどね。
最近、自分ができるちょっとしたエコは・・・・
毎日車通勤している。エコの為には公共交通機関を使ったり、自転車で通うことなんだろうけれど・・・
ちょっとしたエコというのは、通勤時にエアコンを使わずに窓を全開して通い始めているということで、大体朝の7時半ごろ家を出るので、この時期ちょっと風が気持ち良くて・・・結構気にいっている。
他所の車を見ていると、9割がたはエアコン派だよね。
自分のケースだと燃費が2割〜3割は向上するので、かなりのエコになっていると思うけど、、、
家に帰る時も、もちろん窓を全開にしているけれど・・・信号の待ち時間に蚊が飛び込んでくることも有るので、その点は要注意だけどね。
昔から冷房に弱くて特に直接風が当たると全然駄目なんだな、中学の時の学習塾で冷房の風に直接当たって鼻水が止まらなかった記憶が有るもの・・
これって体質だと思うけれど、相変わらずで我が家のクーラーの設定温度は28℃、これって不文律ね、時々嫁さんがこっそり27度とかに下げているけれど、まあ部屋に30分も居ればこれって冷え過ぎって直ぐに気が付いちゃうくらい
一昨日の夜は、一人寝で窓開けて寝てみたけれどなかなか体調が良かったね、昨夜は一緒に28℃の空調のきいた部屋で寝たけれど、朝方に右手が冷たくなって痺れてきたもの・・・なかなかの重症だよね。
ということで、しばらくは別べやかなぁー
最近は長男君はよく寝ていて、昼寝別で12時間ぐらい寝ているのね。ちょっと早目に寝ているせいか時々夜中に起きて遊び出すのが笑える!昨夜も夜中の2時過ぎに起きちゃったのか一人遊びしていたなぁ
この暑さの影響でも無いんだけど・・・電気製品の不具合が続いたので報告
2年ぐらい前にも立て続けにオーディオルームの装置である。高級アンプ、HDDレコーダー、プロジェクターと不具合が出たけれどその時は初期不良で結局、発生費用は無かった。
今回は、ROWAジャパンで購入したビデオ用のバッテリーが1回で終了、連絡したら無償交換してくれたけれど、電池の容量が小さくなって帰ってきた感じ・・・やはり純正じゃないといけないかなと思った次第・・・リチウムイオンバッテリーは高いからどうしてもノンブランド品を買ってしまうけどね。
次にエコキュートこれは給水管の破損とかで35kぐらいの出費・・・車じゃないんだからこれは痛いね。。。今後も定期的に壊れるのかなぁ(ちなみに三菱製)
それから最近、パナの生ごみ処理機が電気が入らなくなり修理中・・・長男君がスイッチを良くいたずらしていたからかなぁ、出張修理だけれども直らなくて持ち帰ったけど・・・修理代はMAX10kらしい・・・これは良心的
しかしこの時期の生ごみは厳しいねぇ、これまでの生ごみの出ない生活に改めて感謝しましたよ。なんたってゴミ出し担当ですからね
温水便座もそろそろ怪しいし、最近の電気製品は買って数年で壊れるものかなぁ
掃除機とかオーブンとかコタツとか自分が大学入学したときに買った。。。20年選手もまだまだ活躍しているけどね
毎晩冷房をかけて寝ているせいか今ひとつ熟睡できていない気がする。
設定温度は、28度と高めでちょっと暑いのと・・・そう言いつつエアコンが作動し始めると冷たい風で寒さを感じるのと繰り返されて熟睡できていないんだと思う。
かと言って平日はそう長い間寝ている時間も無くて、休日は性格上早朝に起きてしまうから始末に終えない・・・予報では未だ未だ8月いっぱいは暑そうだから・・・大変だ。
一人で別寝で窓開けて寝てみようかなぁ
私の天敵は「蚊」
毎朝、日課で庭の花に水やりとゴミ出しをしているんだけれど、かなりの確率で蚊に刺されてしまう。
おまじないと防御用に殺虫剤片手に庭に出ているんだけれど、今朝は一匹の蚊を仕留めたから安心していたら結局4カ所も襲撃されていた・・・・かゆい!
良く刺される割りに、腫れ方がひどくて・・・
住宅密集地で下水が完備したこの辺りにどうして蚊がそんなにいるんだろうか?どこかに蚊が卵を産み付ける水溜りが有るに違いない・・・一度探索をしようかなぁ
うわっ、この時間でこの暑さ、、、今日も先が思いやられますね。風が無いのが余計に暑さを増している感じ
会社まで徒歩で通勤しようかと思うけど、確実に自殺行為ですね。大人しく車で行こうっと
職場は空調が効いていて快適だけれど・・家は暑そうでかわいそうだよなぁ。
流石に1歳児も外で遊ぶのは厳しくて、最近は長男君も色白くに戻ってきました。
職場に久しぶりに顔を出した。
8月2日以来だから2週間ぶりってとこかな?海外出張からそのまま夏休みに突入したのでなんか長い休みだった気がする。
早速、東京から取引先の来社が有ったけど日帰り出張で、打ち合わせ後・・・夕方東京に戻るのが大変だっただろうなぁ
久々に会社は、冷房が効いていて過ごしやすいね。暑い家にいる嫁と息子に申し訳無いよ。
未だ未だ暑い夏日が続くが・・・今日は18時半に会社を後にしたんだけれど、夕方の空は秋の雰囲気が漂っていたなぁー
未だ冷房を付けて毎晩寝ているけれど、冷房無しでぐっすりと眠れる秋の到来が待ち遠しいねぇ
昨日・今日の二日間で下呂温泉に遊びに行って来ました。
折角中国から早目に帰国できたので、夏休みを清く正しく過ごそうと、温泉旅行を思いつて楽天トラベルで申し込んだのでした。
ちょっと値が張りましたが部屋に露天風呂の付いているタイプの部屋を予約しました。
http://www.gero-spa.co.jp/m5/index.html
朝食・夕食共に部屋食というのがポイントです。長男君は未だ2歳になっておらず、食事は短時間で終了し直ぐに飽きてしまうので、時間の掛かる夕食は部屋食が一番です。
台風の影響で生憎の雨模様でしたが、お陰でゆっくりと過ごせました。
翌日(今日)は高山まで北進して、散策をしてきましたが、東海環状自動車道とか東海北陸自動車道とか新しい道がどんどんできていて便利になりましたね。今日は、岡崎周辺が混んでいなくて高山から4時間ぐらいで戻ってきました。
下呂は街が小さかったのですが、高山はなかなか見所が多くて楽しそうです。また機会が有れば今度は高山泊で行きたいですね。
’病院’にお世話になって3ヶ月、寝たきりの生活で足はすっかり細くなってしまったが、肌のツヤは良くて健康そうだ。
ただお尻の脂肪も落ちてしまって、床ずれは避けられない感じですね。
着替えを家で洗濯しているので、取り替えに週に2回ぐらい通っているかなぁ。
毎回一応、目は開けてくれるけれど反応は薄い、先週に東京の孫が来た時に・・・ちょっと泣き顔になったのである程度理解はしているかなぁと思っているけれど・・・・
昨日も私の顔をまじまじと見ていたから、なんか感じるものが有るんでしょうかねぇ?耳元で話しかけたらちょっと反応が有ったけれど・・・・
毎日毎日、病室の天井を見ている時間が長いけれど本人はやはり長く感じているのかなぁ
帰国して台風の影響か涼しくて助かっているが、中華の食べ過ぎか体重が順調に伸びている、中学の成長期以来じゃ無いだろうか?
特に夏休みのこの期間、家でゴロゴロしていては更に加速しちゃうかなあ、昨日の日曜はサッカーの練習日で一時間ほど動いてみたが、しんどかった!
ということでダイエットを考え始める今日この頃である。
香港空港の出発が1時間以上遅れたため、やっとで浜松行きの最終バスに飛び乗りました。
預け荷物が有ったら間に合わんかったよね
最後尾の席だったので、必殺のビジネス席に移らせてもらってぶっちぎりの一番でイミグレ通りました。
5分以内で入国できるんだねぇ。
香港飛行場にすべりこみセーフでした。
乗り合いのバンで国境を越えたんだけれど、運転手の香港人に中国人2人、台湾人2名、韓国人1名の私日本人1名のバラエティーに富んだ集団でした。
とにかくイミグレが大渋滞で、横入りしようとした車がいて後ろで大声でもめてましたねぇ
皆、苛立っていたことでしょう。同上の台湾人もシンガポール行きのフライトに間に合わなかったようでした。皆、飛行場で走り回っていましたね。
今回は、十分余裕を持って望んだつもりでしたが、私も危ないところでした。
ということで、現在は飛行場でネットにつなげています。
飛行機は、ほぼ満席で座席の変更も適わずでした。後ろから3列目ぐらいの超後部座席で名古屋についてからも降りるまでに時間が掛かりそうです。時間が遅いのでセントレアでお土産も買えないかも・・・・
出張も無事?終わり帰国することにしました。
昨夜も12時過ぎまで工場ですったもんだ有りましたが、今朝の報告では一応順調のようです。
取引先の工場へこれから向かい、確認を済ませた後 香港空港へ向かいます。本当は15時ごろセントレアに着く便に乗りたかったのですが、ちょっと怪しかったので、遅めの出発遅に変更しました。
キャセイのHPによると、この時期は便が混んでいるのか?後方の変な場所が予約されていたので早めに飛行場に行って席を替えてもらわないと・・・私は真ん中の通路側の席を取るのが基本です。窓際3列席の通路側だったりすると、奥の人がトイレに行く度に動かなくてはならず面倒ですものね。
全国で100歳以上のお年寄りが続々と失踪しているけれど・・・火葬するには死亡届けが必要だと思うけど、住民登録している自治体と別の自治体で火葬すると自治体間のやりとりが無かったって事なのかなぁ?
それとも皆、行方不明なの?平成の姨捨山事件かぁ!
それから、皆が思っていることだけど・・・チェックも100歳だけじゃなくて、90歳とか80歳に下げるべきだよね。日本人の平均寿命も突然下がっちゃうのかなぁ?
数ヶ月前に、やしきたかじんの「そこまで言って委員会」で辛坊さんが、年金目当てで日本人の平均寿命は120歳を超えるなんて予言していたけど・・・本当そのまんまの事象だよね。
結局、お役所仕事で放置していたってのが最大の原因なのかなぁ?
不明高齢者も・・・偶発的に住民票が残っているケースと遺族の意思で住民票を残して(年金受け取りが目的?)いるケースと分かれそうだね。
昨日の中国入りから二日経ちました。
中国は東莞の清渓という地に来ています。こちらも(外は)暑いですね。ただホテルと取引先の往復で完全冷房なので快適に過ごしています。
昨夜と今日の昼はちょっと辛めの湖南料理を食べました。おいしかったです。今日はカフェみたいなところで軽く?食べました。
夏休みが潰れるかな?と覚悟して来たこの地ですが、、、、取引先が頑張ってくれて早ければ7日、遅くとも10日に帰国できそうです。
暑くても、やはり早く日本に帰りたい!
今日から中国出張へ出張してきます。
一応、帰りの切符は7日なんだけど、夏休み明けの部品供給問題で部品を入手するまでのエンドレス出張で夏休み(7日〜15日)が全て潰れてしまうかもという非常に不安な出張です。
トップからは冬休みへ振替と言われているし・・・・
出張先からもアップしようと思っています。
暑いですね。
兄家族が東京から帰省してきたので、週末に久々に自宅に居たんだけれど・・・酷暑を痛感しました。冷房が無いと室内には居られないね。
来週の夏休みだけれど、過ごし方を考えないと・・・・
8月に入り、もうちょっとすれば涼しくなってくるのかなぁ
この数字が日本の人口だそうだ。人口は減っているらしい。いわゆる少子化の影響だよね。
数字には、在日の外国人は含まれないらしい。日本は移民を受け入れる土壌は無いと思うけれど、この人口減の社会を反転させるためには外国人を受け入れるという選択肢が残されているが・・・
そもそも人口が減っても良いじゃないかという意見も多いとか思うけど、何か問題でも?って感覚が正直抜け無いのが一般的な日本人じゃないだろうか。
つまり人口減ってのは、マイナスの社会だ、毎年賃金は減り続け、受けられるサービス(年金・医療)は減少を続けていく。これに社会が追随できるのか?長い間、右肩上がりが当たり前だと思ってきた認識を変える必要が有るという訳だけど、貧富の差が縮小していけば、案外このマイナスの社会も是認されるのだろうかなぁ
今の子供たちが成人した時にどのような社会になっているんだろうか?
昨日も、義父と長男が就職する頃には製造業は日本に残っていないんじゃ無いかって話題にしていたけど、こんな財政危機の日本に対して、もっと皆で危機感を持たないといけないよなぁ
この数字が日本の人口だそうだ。人口は減っているらしい。いわゆる少子化の影響だよね。
数字には、在日の外国人は含まれないらしい。日本は移民を受け入れる土壌は無いと思うけれど、この人口減の社会を反転させるためには外国人を受け入れるという選択肢が残されているが・・・
そもそも人口が減っても良いじゃないかという意見も多いとか思うけど、何か問題でも?って感覚が正直抜け無いのが一般的な日本人じゃないだろうか。
つまり人口減ってのは、マイナスの社会だ、毎年賃金は減り続け、受けられるサービス(年金・医療)は減少を続けていく。これに社会が追随できるのか?長い間、右肩上がりが当たり前だと思ってきた認識を変える必要が有るという訳だけど、貧富の差が縮小していけば、案外このマイナスの社会も是認されるのだろうかなぁ
今の子供たちが成人した時にどのような社会になっているんだろうか?
昨日も、義父と長男が就職する頃には製造業は日本に残っていないんじゃ無いかって話題にしていたけど、こんな財政危機の日本に対して、もっと皆で危機感を持たないといけないよなぁ