« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月28日 (日)

逃した金メダル

「あっ!」って朝から声が出てしまったよ。

スピードスケート女子追い抜きで金メダルと思ったのに、間際で逆転されちゃいました。これでバンクーバーオリンピックは金メダル無しになりそうですねぇ

この追い抜き、中学生オリンピック選手の高木がどこかで出場していれば、、、と思うのは自分だけだろうか・・・?

あまりにオリンピック前に騒ぎすぎたけど安定感が無いと言う事なんだろうなぁ、準決勝あたりで使っておけば面白かったと思うけど・・・・決勝に進めなかったかなぁ

浅田真央より今朝の試合の方が逃したなぁって感じだよね。

| | コメント (0)

2010年2月21日 (日)

小室失格で選手団長から注意書〔五輪・スケルトン〕(時事通信) - Yahoo!ニュース

リンク: 小室失格で選手団長から注意書〔五輪・スケルトン〕(時事通信) - Yahoo!ニュース.

何と言うべきか・・・
本人達も残念だろうけど・・・日本に残っている家族も気の毒だね。というか恥ずかしいだろうね。

きっと学校とか近くの体育館で集まって応援しようとしていただろうに。。。競技の前に失格とは・・・?
何のためにバンクーバーまで税金使って行ったのかしら?

オリンピックは参加することに意義が有るって・・・これも参加の形態なのかな?

この選手達に負けた国内のライバル達も腹立たしいでしょうねぇ、ただでさえマイナースポーツなのに、この緊張感の無さでは、事業仕分けで削減されたのも当然だわな・・・

| | コメント (0)

2010年2月17日 (水)

中学同窓会2

今回の幹事なんだが、参加者の一人のK子ちゃんに「実は3回自己破産」って激白したらしい。

この発言に皆ドン引き・・・どうも知り合い(893?)から何かイベントやらないかって事で始まったのがこの会らしいんだ。

学年270名と教師連中含めて300通ぐらい案内出したんだけど・・・200通以上があて先不明で戻ってきたんだって。実家が引っ越していないにも関わらず届いていない連中も多くて・・・どんだけいい加減にやってんだってことだね・・・実施の前は期待値は150名ぐらいだったんだろうけど。。。結果は・・・

最初は6名ぐらいしか参加者が居なかったって幹事が言ってたけど・・・この会が成立しなくて最終的に赤字だったら笑うよね。

し・か・し・・・この参加人数じゃ、多少ピンはねしたって数万程度しか手元に残らないだろうに・・・ご苦労さまでした。

まぁ、なんだかんだと言って盛り上がっていたようだよ。

| | コメント (0)

2010年2月16日 (火)

中学同窓会1

そもそも卒業以来30年回学年同窓会は1回も開催されていない。

クラスの集まりはそこそこ有るんだけど・・・

それが急に、某氏からの案内が・・・なんでやつなんだ?しかも会費が高いだのって事前にもめまくったんだけど・・・

あぁ~、自分が幹事やらないといけないんじゃないかなと反省しながら・・・

友達に対して、俺っちの「会費8千円って100人を集める会なら止む得ないんじゃないのとか、我がクラスで20名集めろ」といった発言で一同をその気にさせながら・・・その実、自分は誰にも声を掛けずに会に参加したのだが・・・俺っちの発言で明らかに10名ぐらいが参加していたなぁ

で、集まったのは全体で30名ちょっと・・・ちょっとちょっと・・・確か学年で270名ぐらいの規模だったでしょ?

でも先生達が3名来られてました。(つづく)

| | コメント (0)

2010年2月15日 (月)

バレンタイン

1日遅いけど(昨夜は日本代表の完敗(韓国戦)に早々にダウンしたのだ!)バレンタインネタを一つ

もう30年も前だけれど、中2の時に生まれて初めて本命チョコをもらった。すっかりその事実を忘れていたのだが、13日の土曜日に参加した中学同窓会で本人が隣に座っていてびっくり(まあ向こうも驚いたろうけど)

全然気が付かずに着席して、自己紹介の時に気付いたんだけど・・・「覚えていたの?」「覚えているに決まってるじゃん」って全くひねりの無い回答に動揺は隠せなかったのだ

だいたい中学の同窓会が卒業以来30年振りに初めて開催されるってのも凄いことだけどね

この同窓会ネタは明日に続く、ただこの女性との会話はそれだけで終了・・・・この後のアバンチュールな展開は無いのだ、、、残念(笑)

| | コメント (0)

2010年2月 9日 (火)

特養待機

今日の日経の夕刊に特養の待機が全国で42万人とかって出ていたけど、正に夕食時に夫婦でその会話をしていたのでドンピシャの記事だった。

そのうち介護度5の待機者が8万人近く居るらしいのだが、母のように胃ロウ対応が必要な介護者は更に難関になる。おまけに我が家のように同居の介護者が居る家庭ではなかなか順番が回ってこないらしい。

かかりつけ医にも在宅看護はそろそろ無理じゃないかと言われているけれど、確かにギリギリかもしれない。現状は、毎朝、トイレ、食事等の身支度に1時間掛かっている状況で、家族の負担は小さく無い。と言っても、寝たきりとなった今では逆にコントロールできずに動き回られるほうが何倍も大変だったけど。。。

ただ、助かっているのはデイサービスが基本的に無理と言っていた胃ロウサービスを提供してくれていて在宅&デイ&ショートステイの3ヶ所で順番に介護を分担できているのが大きい「前からご利用いただいていて、介護家族のサポートをしてさしあげたい」ケアマネさんの言葉には大感謝だよね。

といいつつ、流石に特養も予約しないと順番は回ってこないので、そろそろ何箇所か打診してみようかと思っているんだ

| | コメント (0)

2010年2月 7日 (日)

亀田大毅チャンピオンに

風呂上りに居間に行くとTVで大毅のボクシングの試合が放映されていた。

ボクシングって見始めると止まらないよね。。。

どうやら彼が優勢の試合運びだった。相手選手(チャンピオン)が2度も反則を取られるという荒れた展開だった。

印象は、大毅のパンチが弱いということ・・・あんなにヒットしているのに相手をKOできないなんて、どんだけパンチが弱いかまたは相手が打たれ強いって事なんだろうけど。。。穂積だったらとっくにKOなのになんて思いながら見ていたよ。

特にスーパースローで流された日には・・・パンチが波打っている感じだったもの。。。ただスタミナは鍛えていた印象だった。勝利者インタビューで何の才能も無い自分がチャンピオンになれたのは・・・

って凄く説得力のある話だった。

でも、乱立気味のボクシング世界チャンピオンだけど兄弟チャンプってのは凄いことだと思うよ。

おめでとう

| | コメント (0)

2010年2月 4日 (木)

朝青龍引退

ふーん、とうとうって感じでしょうか?

解雇(追放)にしなかったのは温情なんでしょうかね。まぁ一般人を殴ってはいけないようなぁ。あんたの腕は丸太棒なんだから

相撲界ってすごく閉鎖的で特殊な感じがするんだよね。貴の理事選の話とかさぁ

一度相撲も生で見たいと思っていたけど、この不人気の時代に一度名古屋あたりで見ておきたいなぁ。

ここ最近の相撲界は、外国人力士の集団になりつつ有るけど、今時相撲をやっている子どもなんて聞いたことが無いから、日本人力士が少なくて弱いのも頷ける話なんだよなぁ

| | コメント (0)

2010年2月 1日 (月)

2月

予報ではまだまだ寒い時期が続くようです。

もともと2月が一年で一番寒い時期ですからね。今夜から東京は雪だとか!?まぁこちらの雨足も弱まっているので、関東でもそんなには降雪しないでしょうけど・・

静岡では、東部を除いて積雪なんて基本的に有りません。そういった意味では、関東とは明からに気候が違うんですよね。この浜松なんて坂道が結構有るので、もし降ったらそれはそれで酷い事になるでしょうけどね。

そう言えば、先日会社関係の方が会社近くの交差点をバイクで走っていて、右折の車に飛ばされて亡くなったそうです。私もバイク通勤を一時期していたけれど、通勤時間帯の車のわがまま運転は怖いんだよね。今では車通勤なので、加害者にならないように気をつけないとね・・・

| | コメント (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »