« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月26日 (木)

胃ロウ指導

母の胃ロウ手術後経過は順調だが、まぁ忙しくない病院のせいかゆっくりと入院させてもらっていて退院は30日の予定

胃ロウを扱うのは医療行為ってことで、使い方の指導なんだけど・・・8回が標準のところ半分の4回は受けてくださいだって。

会社から病院まで5分(自転車)と近くて良かった。仕事中に抜け出して通ってます。一応明日が4回目なので明日で完了の予定

慣れないと戸惑うけれども、まぁそんなに難しいわけじゃない

でもお腹に栓が有るなんてなんか悲しい・・・

口からの摂取は病院では一切やっていないようだ・・・病院で危険と判断して止めているとなると家族はどんな判断で実施すれば良いのだろう?

3食とも胃ロウ使用となると、デイサービスの関係とかいろいろとやっかいなんだな

| | コメント (0)

2009年11月22日 (日)

長男発熱その後

長男君の発熱は3日で治まりました。

結局、単なる風邪だったようです。元気の無い赤ん坊を見ているのは辛いものですねぇ、これからも男の子は発熱が多いそうなので心配だなぁ

未だ本調子でないのか、歩いてはこけています。歩き方が数週間分退行した感じかなぁ、まあ今日あたりは食欲も完全に復調したので一安心です。

それから、母親の退院は30日になりました。3週間も入院なんだけど、その間病院だとずっとベッドに横になっているだけで、全然歩けなくなって帰ってきそうで心配だなぁ

| | コメント (0)

2009年11月17日 (火)

発熱

満一歳にして長男君が初めて発熱をしました。

突発性発疹(三日熱発疹)の可能性が高いようです。明日の朝に検温して8度を超えているようならインフルエンザも疑ったほうが良いそうです。

今日のところは、元気で食欲も有ったようなので「突発」を疑っているんですが、やはり子供が熱を出すのって親として心配ですね。

寝る時に布団を掛けるのが嫌いで直ぐに外に出てしまうのですが、良くないですよねぇ。何か妙案は無いものか?スリーパーだけでは寒いですよねぇ

| | コメント (0)

2009年11月16日 (月)

新型インフルエンザ予防接種

今日から前倒し予約スタートってことで朝から嫁さんに連絡してもらうが、市内の病院はどこもてんてこ舞いだったらしい。

ある小児科は、午前中は問い合わせの電話が鳴って仕事ができなかったとか・・・嫁さんも愚痴られたらしい・・・「何人分いつから入荷するのかも判らないのに予約できません。疾患のある方が優先」だって・・・

我が家は1歳の幼児が卵アレルギーで摂取できないので、その保護者(つまり私と嫁さん)が摂取できるのでは無いかと思って問い合わせてみたんだけど、保健所の方によると「1歳未満の保護者」と同じ扱いで年末予約開始のグループなんだとか・・・

夕方に入院している母の件で、お医者さんと打ち合わせが有ったんだけどその時に、インフルエンザの予防接種の話を持ち出してみたら、そこの病院も打ってくれと直接押しかけて来る人もいたらしくて大変だったみたい。

で、確認してもらったら入院患者ってことで重病疾患扱い?で母は来週の接種となりました。まぁ確かに入院患者だからなぁ。。。流石。。。妙なところで感心しました。

でもこちらから申し出たからであって、相変わらず受け身の担当医様です。

| | コメント (0)

2009年11月15日 (日)

夜間救急室

昼間の(サッカー)試合を終えて帰宅して、18時頃に赤ん坊と入浴していると嫁さんが指を押さえながら包丁で切ったと訴えてきた。かなり痛そう・・・

近所に緊急救急室が有るので行ってみたけど、20時からのスタートで未だ始まっていない。

今日の2次救急当番医の聖隷に行こうかとも思ったが、そこまでひどくは無いって事で20時を待って近所の緊急室へ再度行ってみる・・・すると日曜の夜のためか10分前なのに既に待合室がマスクをした人で溢れている・・・・

こんな場所に長時間居てインフルエンザを罹患したら洒落にならないってことで諦めて帰宅する。

指の怪我ってことで食事の準備から片付けまでやりましたよ。一緒に夕食の準備をしたことで「新婚さんみたい(はーと)」嫁さんは喜んでましたが・・・明日は病院に行って頂戴

| | コメント (0)

2009年11月11日 (水)

オペ

2:30から胃ロウの手術が行われた。時間的には30分も掛からず短かった。

喉から胃カメラを通して内視鏡で行われたようだ、取り付け後の写真(胃の中)を見たけれどきれいに取り付けられていた。

簡単に言うと、胃袋にプラスチックの栓を取り付けた感じ・・・・当然胃をきれいにする為に暫く何も食べておらず、栄養は点滴で取っていた。

外から見れば、おへその斜め上に蛇口を取り付けた感じと言えようか、半年ぐらいで’栓’の交換をしなければならないらしいが、外来日帰りで簡単に交換できるらしい。

ということでオペは成功しました。

| | コメント (0)

2009年11月10日 (火)

久しぶりの本格的な雨ですね。

でも11月ってこんなに暖かだったかなぁ、お陰で朝起きるのも楽だけど・・・もうちょっとこの季節らしく寒くてもしかたないと思うけど、この時期にこれだけ流行っているインフルエンザが冬に入ってどう猛威を振るうのかが非常に心配!

手洗いを豆にして自己防衛するしか無いですかね。

| | コメント (0)

2009年11月 5日 (木)

胃ロウ

嚥下障害が激しいので・・・

急遽、入院、手術して胃に穴を開け毎食の栄養をそこから取ることになりました。胃ロウって呼ぶらしいです。

ただ胃ロウは医療行為らしくて通常の老人デイケアセンターでは看護資格を持つ人間が居ないためサービスを受けられなくなってしまうらしいことも知りました。

なかなか次から次へと難題が振りかかって来ますよね。

まぁ、先ずは手術をして栄養を十分とって滋養してもらって、インフルエンザ等の疾患対策が重要課題かなぁと思っています。

手術費用とか入院費用とか今後の日々掛かる栄養剤の費用とか、、、一切説明が無いのも不安だなぁ

パーキンソン病は特定疾患なので通常の治療薬とかは無償で助かっていたんだけどね。。。

| | コメント (0)

2009年11月 4日 (水)

最近の様子

月曜日に会社に出社直後、自宅から緊急の電話が入る。

母親の様子がおかしいという・・・「舌が切れているみたい」ってそんなん出血多量で死んじゃうじゃん・・・・「有り得ないでしょ」と冷静に突っ込みをいれる。

それでも、あまりにも心配そうなので一旦帰宅、結局朝食のウインナーが原型のままに、のどに引っ掛かっていたことが判明する。

でもこの日は終日調子が悪くて、血圧が上で70台から上がらなかったようで、デイサービスも入浴は断念となる。日中もほとんど寝ている状態で、反応が薄かったようだ。

ここ数ヶ月、ほとんどまともに食事が取れずにどんどんとやせ細っていく・・・水分を取ろうとしてもむせてしまって、非常に難儀な状態が続く。。。流石にケアマネさんも心配して、このままでは「衰弱してしまう」と・・・・電話で話し合い・・・取り敢えずは掛かり付けのお医者さんに診てもらおうということになっているんだぁ

| | コメント (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »