« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月31日 (木)

食の安全

中国産の冷凍食品で食中毒が出たと大騒ぎだけど、家の冷凍のぞいてみたらやっぱり中国産も有ったよ。

考えてみたら、蘇州あたりで100元(1500円)で飲み放題・食べ放題って日本食屋さんが有るぐらいだから、中国からの輸入品はさぞかし安いんだろうなぁ

あの国は、こと「安全」に関してはレベル低いと思うよ。人口が多すぎて多少死人が出ても話題にならないだろうし・・・、一部金が全てって人たちもいるからね。

でもそんなこと言って中国品を排斥したら日本から食べ物が無くなるのも事実、中国のレベルアップを待つが検査を強化するか・・・でも日本人が検査なんかしたら安いものも高くなってしまうよ。

| | コメント (0)

2008年1月30日 (水)

オンオフ症状

最近は主立った進行も無く落ち着いているようだが、実は今日もスーパーで動けなくなって店長に送ってきてもらったらしい。

そんな事件?障害?にもめげずに一人で買い物に出掛けてしまうその根性が凄いと思うけど、お店側にとってはえらく迷惑な客だろうなぁ・・・

時々、母親と二人でそのお店を利用するんだけど、店員の間ではさぞかし有名な親子なんだろうな・・・こんどマレーシアのお土産のマンゴプリンを差し入れに持っていこうか・・・

どう思います?

| | コメント (0)

2008年1月28日 (月)

裁判に遅刻と副検事特急を停める

特急に乗りながら松本駅で降り損ねて車掌に交渉して通過駅で停めさせ裁判に間に合った副検事がいたそうだ・・・

な~に~、こんなんがニュースかよ。海外じゃ当たり前じゃないの・・・マレーシアなんかお金を払えば白バイが先導して赤信号でもすいすいだよ・・・

停まらないはずの特急電車を停められるかどうかは交渉次第だよね。うっかりミスだとは思うけど、駄目元で交渉するのが基本でしょう。

もっと自己主張しなきゃ。日本人!

| | コメント (0)

2008年1月27日 (日)

チャンギ空港 ターミナル3

1/13~19の期間でマレーシア、シンガポールへ出張に行っていた。(って書いてたかな??)

シンガポール航空使ったんだけど、チャンギ空港のターミナル3を始めて利用しました。このターミナルはエアバスの最新機対応(機体が大き過ぎて従来のターミナルではNG)で作られたターミナルなんだけど、大きくて綺麗だった。出発ロビーなんか、あちこちに休憩スペースがあって快適だったなあ。

テナント数も多くて買い物好きな人には最高な場所だと思うよ。

※出発チェックインカウンターの写真

Nec_0080

| | コメント (0)

2008年1月22日 (火)

ちょっと泣ける話

細かくは覚えていないけど今日の日経朝刊を読んでいたら泣ける記事が有ったなぁ、「神に祈れるか?」とかいう台詞なんだけど、何度やってもうまくいかない技術者に社長が「神に祈れるか?(後は神に祈るしか手段が無いってとこまでやり遂げたか?)」って問いかけて、技術者が思い直して再度挑戦して成功に至るってくだりなんだけど、マネージメントってのはいかにやる気を出させて、成功(業績)へ結びつけるかなんだろうなあ・・・

そんな素敵な上司にめぐり合う・・・または成りたいものだなあ。(あいだみつを風)

追記)日経新聞 2008/1/21

森理世 ミス・ユニバース 2007年5月優勝
私はタフで打たれ強い方だ。だが時には陰で落ち込んでいる事も多い。・・・・自室で独りシクシク泣くことだってだってある。
そんな時、開くのが京セラ・稲盛和夫名誉会長の著書「君の思いは必ず実現する」(財界研究所)。高校の恩師がくれた’魔法の書’だ。いつも枕元に置いている。お気に入りは「神に祈ったか」というくだり。
ある夜、独りの技術者が製品の寸法がどうしても合わないと悩んでいた。稲盛さんは「神に祈ったか」と尋ねる。「神に祈るしかないほど、最後まで頑張ったのか」という意味だ。すると彼は再挑戦を決意し、ついに難題を克服する。とても好きな逸話だ。私も行き詰まったら「神に祈ったか」と自問自答している。

| | コメント (0)

2008年1月21日 (月)

経過

最近は調子が良くて病気の進行も小康状態の気がする。

今年に入ってからは、デイサービスも週に2回と回数を1回増やした。家の中で一人で居る時間をなるべく減らしたいからだ、ただ昨年末に借り始めた歩行器のお陰でかなり家の中を動き回れるようになった。本人も転ぶ危険性が減って安心感が強いようだ。結構なスピードで動き回っている。

直面する課題は、毎日少しずつ運動を続けるようにと先生からも言われているのだが、これがDNAも語る通り、私同様長続きしない3日坊主の状態だ。筋肉が衰えてきたり、骨が弱くなるから、なるべく運動は続けないとね。。。

家の中もかなり広いからそれなりに歩いているのかな?今度万歩計で計ってみようかしら???

| | コメント (0)

2008年1月18日 (金)

出張(シンガポールから)

出張でシンガポールからです。こちらの滞在も残り一日となりました。
ホテル代がビックリするほど値上がっていました。来月も来ようと思っていますがどうかなぁ、そもそも宿が取れるのか?
9月にF1が夜間に開催されるらしくてその頃は避けないととんでもないことになりそうです。

| | コメント (0)

2008年1月 9日 (水)

オバマ VS クリントン

米国の大統領予備選だが、初の黒人大統領とか女性大統領とか騒がしい。

民主党の騒がしさに比べて共和党はかなり地味に感じる。

ブッシュ-クリントン-ブッシュと続いてまたまたクリントンではもう飽きたかなというのが米国人の本音ではないだろうか?

今回のNHでのクリントンの勝利は戦前のオバマ有利の「アナウンス効果」「揺り戻し」でしょうねぇ、しかしこれで俄然面白くなったと言うことでしょうか?

みるからに切れそうなオバマだけど、大統領まで登り詰められるか楽しみだね。

そうそう、前にも書いたと思うけどもし民主党へ米国が政権交代すると日本とのつながりは共和党に比べて弱いのは知っているよね。共和党-自民党ってのは強い絆があるからねぇ。

それに比べて日本の民主党は同じ名前でも米国とはつながりが細いようだね

| | コメント (0)

2008年1月 7日 (月)

高校同窓会

お正月休みは、ここ浜松は天気が良くて暖かな日が続きました。

さて正月休みの楽しみの一つは帰省中の旧友に会う事です。高校の同窓会が有って、幹事の企画では30名ぐらい集うつもりが結局11名の参加でしたが楽しめました。男性ばっかりでしたけど・・・

トピックスとしては、役人二人「官僚と県庁職員」が「リーマン」の反感を買っていじられまくってました。まあ、一番’口撃’していたのは私ですがね。

それから統計的な話題になって、これだけ人数居ながら海外駐在の経験者が一人だとか再就職及び再婚の経験者が多くて就職一回&結婚一回というパターンの人間が一人しか居なかったとか・・・一般公約数的な集団では無さそうです。

幹事の計らいで昼の15時からスタートで流石に23時頃にギブアップで解散となりました。(若くないっすね。)久々に飲んだので翌朝は二日酔いでしたよ。

| | コメント (0)

2008年1月 2日 (水)

初日の出

今朝は快晴でしたね。太平洋側では結構初日の出が拝めたようです。

以前は毎年初日の出を拝みに出掛けたりしていましたが、最近はすっかり出不精で自宅でTV中継専門になってしまいました。このTV中継ですが、昔は日本のあちこちの初日の出を中継していた様な気がしていましたが、今年は天気予報が悪かったせいなのでしょうか?ほとんどやっていませんでしたね。

日テレ系列で富士山のダイヤモンドご来光ってことで中継がされてましたが、あれだけ綺麗なご来光を拝めると今年は良い事がおこりそうな気がするから不思議なものです。良い年になるといいなあ。

そうそう、子年は株価が上がるというジンクスも有るとか・・・どうですかね。

| | コメント (0)

2008年1月 1日 (火)

紅白 鶴瓶に泣かされた

やっぱり大晦日は紅白歌合戦だよね。

今年は紅組の司会?キャプテンが中居君で両キャプテンが男性でどんなものかと思ったけど、、、私の中では高評価の紅白でした。

毎回、赤だ白だと白々しいやりとりが今年は全く無くて・・・じっくりと聞かせて貰えたよ。紅白をザッピングせずに見たのは初めてじゃないかな?

BSハイビジョン 3chで5.1CHサラウンド放送だったのをご存知だろうか?地上デジタルは単なるステレオだったけど・・・お陰で家のホームシアターが大活躍でした。

ところで、鶴瓶の紅白での司会ぶりだけど最高のパフォーマンスだったと思うね、彼の「紅白の司会を引き受けた理由が2つ有ります。。。」ってくだりはぐっと来たね。

今年は泣き所満載で・・・これ以外にも、「すぎもとまさと」「中村中」「コブクロ」「ドリカム」あたりかなぁ、ぐっときたのは・・・

あらためてじっくりと見させてもらったけど、NHKの紅白ってのは、演出、芝居、歌、ダンス、カメラワーク、衣装、舞台装置ってその時の最高レベルの結集なんだなあと思ったよ。昔みたいに何もしなくても視聴率が取れる時代じゃないから、NHKも努力しているのが感じられるよね。

さて年も明けました。本年もよろしく

| | コメント (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »