« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月31日 (水)

枕の話

ろうきんのポイントで「低反発まくら」ってのを取り寄せた、楽しみで待っていたんだけどいざ使ってみると高さが合わないようで・・・すっかり肩こり状態になってしまった。

下に本を入れて高さ調整して使ってみたりもしたんだけど・・・あまり思わしくない。

やっぱり枕って重要なんだと再認識しているところ、寝具店に行くとかなり高価な枕も見かけたりする。ポイントで貰っているような枕を使っていては駄目かな???

時代劇なんか見ていると、ちょんまげを守るためか江戸時代には非常に高い木製の枕を使っていたようで、その時代の人は寝返りうたなかったのか?と不思議に思ったりする。なかなか枕も奥が深そうだ・・・

そう言えば、人気番組「新婚さんいらっしゃい」で有名な『イエス・ノー枕』だけど夜の営みの意思表示で使うんだとふと気が付いたのは恥ずかしながらごく最近のことなんだ・・・・誰かに教えてあげたことが有るんだけど「なるほど」ってそいつも妙に感心してたっけ・・・(笑)

| | コメント (0)

2007年10月28日 (日)

祝松坂Wシリーズ初勝利

松坂君、ワールドシリーズ初勝利おめでとう

この初勝利は、彼だけでなく日本人としても初なんですよね。

驚くのはカナダはアメリカの隣でメジャーに大勢を送り込んでいるにも関わらず未だカナダ人大リーガーの勝利は無いそうだ、第1戦に登場したロッキーズのジェフ・フランシスがカナダ人で注目されたんだけど結局カナダの先を越して日本がいち早く勝利を得たわけだね。

Wシリーズで松坂、岡島、松井稼の3名も出場しているのは日本人として楽しいですよね。

| | コメント (0)

2007年10月26日 (金)

平日ゴルフ

有休取って平日ゴルフに行ってきました。

ミオス菊川って掛川インター降りて南進したところにあるゴルフ場に行ってきましたがスコアは92でした。先週が浜松カントリーで91でしたから安定してますかねぇ。毎回90切れたらもっと楽しいでしょうけれどね。

さて一昨日ですが、アジアチャンピオンリーグの試合をTV観戦しましたが、面白かったです。

浦和vs城南一和(韓国)の両国プロリーグのトップが戦ったんですが・・・結局浦和がPKで決勝まで勝ち上がりましたけど、試合内容は城南がボールを完全に支配していました。代表チームと同じで一対一のあたりが強くて・・・

浦和はDFの坪井のできが悪かったですねぇ、クリーンなプレイを身上ととしている彼ですが結局全くボールを奪えないどころか、前線へのフィードが悪くてほとんどの彼のパスは相手にカットされていました。一回はバックパスまで取られていたのは酷かった。

来月7日&11日でイランのセパハンと決勝を戦い、勝てば念願のアジアチャンピオンとなり年末に日本で行われるクラブW杯に出場します。これは非常に楽しみですね。

2007年W杯出場クラブ:

アジア代表(AFC): AFCチャンピオンズリーグ2007(11月中旬決定)
アフリカ代表(CAF): CAFチャンピオンズリーグ2007(11月中旬決定)
北中米カリブ代表(CONCACAF): パチューカ(メキシコ)
南米代表(CONMEBOL): ボカ・ジュニアーズ(アルゼンチン)
オセアニア代表(OFC): ワイタケレ(ニュージーランド)
欧州代表(UEFA): ACミラン(イタリア)
開催国代表: 2007Jリーグ優勝クラブ*(12月初旬決定)

| | コメント (0)

2007年10月24日 (水)

福田内閣三重苦

今抱えている政府の問題を福田内閣三重苦というらしい。

①守屋元防衛省事務次官の接待問題

②薬害肝炎問題で厚労省が02年、被告企業から症例報告書の提出を受けていたにもかかわらず患者特定などの対応を取らなかった問題

③インド洋上で海上自衛隊の補給艦が03年2月に米補給艦に給油した燃料80万ガロンを「20万ガロン」と誤って発表した問題

「守屋」と言えば前防衛大臣の小池百合子氏とポストについてやりあった記憶が新しいが今になってみれば、小池氏の株は上がったということかな?しかし生え抜きトップの次官がこの有様では現場(自衛隊)の士気はぐっと下がっているだろうねぇ

| | コメント (0)

2007年10月22日 (月)

三菱プロジェクター LVP-HC5000 不良

東芝のDVR、ヤマハのアンプと続いて最後の砦だった、三菱のプロジェクターまでもが不良で本日サービスマンの方が来られて引き取られた。。。

修理に一週間ぐらい掛かるみたい、症状は点灯はするんだけど輝度が上がらなくて全くソースが見れないというもの、、、、起動時にたまになるかな・・・と思っていたら(再点灯すれば見れた)どんどん頻度が上がって、日曜日の朝のラグビーW杯をみようとした時はなんと5回ぐらいトライしてやっと見れた。(一度立ち上げると3分ぐらい掛からないと再立ち上げできない)

サービスマンが修理の間にスクリーンの代用ってことで26インチ液晶TVを置いていってくれたんだけど、アナログでつなげているせいか、画面が小さいのにも関わらず画像が粗くてびっくり・・・、HC5000の良さを再確認したよ。。。

あぁ、早く直して戻して欲しいよNec_0025

| | コメント (0)

つるべ落とし

陽が低くなりましたね。また夕方の日が暮れるのも早いこと

秋の日は釣瓶落としって言葉も有るけれど・・・夕方の17時過ぎに帰宅していると実感できます。

この「つるべ落とし」の意味は、つるべの様に落ちるのが早いってことの例えなんだけど、赤道直下は季節に関わらず陽が上るのも落ちるのも早いんだよね・・・って事はどうなのかな?地理学的には秋の日の落日スピードってのは夏の日との比較で速く感じているだけなのかな?

昨日から、動くのが楽だろうとベッドを母にあげたので(それまで和室だったので布団を敷いていた)ロフトに寝ているんだけど、天井が近いので圧迫感もありすごく窮屈でなんか体のあちこちが痛いです。

それから梯子で降りるのが寝ぼけているとかなり怖いかな・・・・ロフトってのも中途半端なサイズで作るとコストが掛かったわりになかなか活用できないものなんですね。

| | コメント (0)

2007年10月18日 (木)

喫煙率、12年連続で最低更新・成人26.0%に

 たばこを吸う成人の割合が26.0%となり、12年連続で過去最低を更新したことが17日、日本たばこ産業(JT)の調査で分かった。昨年と比べると全体では0.3ポイント減だったが、男性が1.1ポイント減の40.2%だったのに対し、女性は0.3ポイント増の12.7%になった。女性の喫煙率上昇は2年ぶり。 (日経ネットより)

自分はタバコを吸わないけれど、下がったとはいえ日本男性の平均が未だ40%超ているのは意外な感じがしますね。ただ40年ほど前は喫煙率が80%も有ったそうなのでその頃に生きていれば自分も吸ってたのかなぁ

当然、喫煙の体に対する害が認知されてその率が減っているんだろうけど、女性の社会進出が進んで日本でも女性の喫煙率は上がっているようです。「世界の喫煙率」でググってみると欧米では男性の喫煙率が30%以下で低いものの女性は20%を超えていてあまり男女差が無いんですよね。

アジア及びイスラム各国は女性の喫煙率は押しなべて10%以下で喫煙率の男女差が激しい事が判ります。

イギリスはタバコ代が1箱1000円ぐらいしていたり、シンガポールではタバコに肺がんの末期患者とか悲惨な写真を貼り付けて販売したりとしている現状では、まだまだ日本はタバコ天国の国だと思いますよ。

私も業務中に受動喫煙する機会は減りましたが、ゴルフやっているときとか飲み会では結構間接的に吸ってます。

正直迷惑な話です。

| | コメント (0)

2007年10月14日 (日)

探偵ガリレオ

明日からフジTV 月9枠で東野圭吾作品の「ガリレオ」がスタートする。

番組コマーシャル見ると面白くなさそうなので、見るかどうかは微妙な感じ・・・天才物理学者湯川役が福山雅治だと?イメージ違わないかなあ?

最近、東野圭吾にはまっていたので「探偵ガリレオ」「予知夢」と立て続けに文庫本買って読んでいた。(ミステリー系は単行本は買わない主義)

「容疑者Xの献身」は2005年に出版された作品なので文庫本化されていないが図書館で借りて読んだ。実はこの「容疑者X」はガリレオシリーズと知らずに借りたので読み始めてびっくりした。他の2作品が短編だけれどもXは長編で話が非常に良く作られていて、他の作品と比べると(まあ頁数が多いので当たり前だけど)人物描写が非常にしっかりしている。

話の伏線、展開が見事で非常にミステリーらしいミステリーになっていると思う。注意深く読んでいるとちょっと謎解きができる。

自分なんか最初の2ページぐらいは、生意気にもなんか拙い文章だなぁなんて思いながら読んでいたんだけど、途中でぐんぐん引き込まれてあっという間に読み切ってしまった。読後感はちょっと侘しい感じだけど、登場人物と自分がかぶらないキャラなので感情移入は(自分の場合)無かったけどね。(思い返せば「秘密」は滅茶苦茶感情移入したよ。)

| | コメント (0)

医龍2

テレビで医龍2が始まった。前作見てなかったけど、なんか気になったのでレコーダーに録画しておいたのを今日見てみた。

正直、面白かった・・・

視聴率は21%有ったそうだ、連続物なのに第1話が2時間ドラマになっていた。ちょっとした映画を見た感じだ、出産シーンでは、合成なのかなぁ??本当の新生児(生まれたて)が出演していて、驚いた&感動した。

前作見ていないけど、しっかり楽しめる内容になっていて感心した。

救命病棟24時だったっけ?江口洋介が主演していた作品も好きで見ていたけど、TVドラマの医療物ってやたらと外科医が多いんだよね。若くて格好良い医者って確かに絵になるものねぇ、内科と比較してオペレーション(手術)もドラマ映えするものねぇ。

現実感は薄いが・・・しかし産婦人科医が不足してるってんだから、産婦人科医を主役にしたドラマを作ってくれれば少しは医者不足も解消されていいかもなぁ、なんて考えちゃったよ

| | コメント (0)

2007年10月 8日 (月)

東野圭吾「手紙」

先日、「秘密」を読んで以来・・・東野圭吾にはまっている。ミステリー作家だとばかり思っていたけど、「手紙」はミステリー作品ではなく、完璧に泣ける作品でした。

秋の夜長に、泣きたくなったらこの作品お勧めです。

内容は、犯罪者の兄を持つ弟の世間からの「差別」をテーマにしたものなんだけど、先日読んだ「秘密」は主人公が(年齢的にも)等身大で自分だったら・・・なんて思いながら読んでいって何か身につまされるものが有って、翌日まで尾を引いていたんだけど。。。

この「手紙」の主人公 直貴に関してはやはり自分に置き換えては読めないんだよね。これがそもそも世間の抱えている差別ってやつで、、、彼に対してなるべく関わらないでおこうとする(それが彼を不幸にしていくんだけど)物語の中で描かれている普通の人達に。。自分も含めて正にほとんどの読者が当てはまるんじゃないかなぁ。

それにしても、恐るべし東野圭吾こんな題材どうやって見つけてくるんだろうね。感心しました。この作品、最後の1頁でどっと泣かしてくれるんだけど。。。作品の最後でぎゅっと締めてくれるエスプリの効いた彼のような作品好きだなぁ。。。

あぁ当然、最後の一ページだけ最初に読んでも泣けないよ(笑)

| | コメント (0)

2007年10月 4日 (木)

羽生マジック炸裂王座戦16連覇

昨夜は、王座戦のネット生中継も有って白熱したね。

特に最終局面は面白かった。。。結構自分の予想した指し手が当たったので嬉しかったし。中盤で羽生形勢悪しってのをしっかり逆転してくれましたね。

しかし羽生ちゃん強かったねえ、相手のちょっとした一手を鋭くとがめるって感じかな?5戦あるのに3連勝で終わっちゃったのが、将棋ファンとしては勿体無いよ。

| | コメント (0)

エリカ事件

芸能ニュースには疎い私だがエリカ様事件は知っている。

画像が無いかな?と思って探してみたけど・・・この時代簡単に手に入るんだねぇ。ユーチューブで、「沢尻エリカ」検索で一発ヒット 簡単に見つかりました。

で、感想・・・「子供だね」って隣に居た本当の子供の方がよっぽど立派だったよね。あんな態度じゃ、挨拶しない方がよっぽどましだったんじゃないかねぇ。。。きっと直前にマネージャーか誰かと喧嘩したそのまま、人前に出ちゃったって感じかなぁ?ただ20分も舞台上で態度を変えず(逆に硬化)させたのは凄いことだろうけどね

写真週刊誌に激撮(死語?)されてたらしいからそれが遠因かもよ

しかし・・・あれがキャラでやっていたなら、立派だけど、ミスメイクだと思うよ・・・

| | コメント (0)

アジアCL

浦和vs城南一和戦をTV観戦した。BSアサヒが生中継してくれたからだ。。。

結果はご存知の通りアウェーで貴重な引き分けだが、見ていて田中達也が非常に切れの有る動きに見えた。ヘディングで同点ゴールも決めたし・・・逆にディフェンスの坪井はどうだろう・・・安定感を欠いていたようだ・・・

浦和も一時は逆転しただけに勝ちを落としたようにも見えたし、後半の防戦及び相手シュートがゴールバーを叩いたり、オフサイド判定に救われたりと・・・よく引き分けたって印象も強いかなあ。。。

この一戦、試合前には遺恨試合とかってかなり荒れるのかなぁと思いながら見ていたが、思いの外-落ち着いた試合だったと思う。

次節は10月24日で今度は浦和のホームで戦うことになる。アウェーで引き分けた訳なので浦和が俄然有利だと思うけど・・・城南も強かったので楽しみな一戦ですね。レッズサポが羨ましいよ

浦和には是非頑張って優勝してもらい日本で開催されるクラブW杯に出場して貰いたいからねぇ

| | コメント (0)

2007年10月 2日 (火)

読破

ということで、秋の夜長に夕方購入した文庫本読破しました。

東野圭吾の「秘密」 これいいっ!

交通事故によって、母親の魂が娘に乗りうつるという切り口が非常に斬新でお勧め、一気に読んじゃったよ・・・

特に、父親の奥さんに対する切ない気持ちが良く表現されている。途中でストーカーチックになっていってちょっと不気味感有ったけど・・・一般的に、奥さんにそこまでやきもち焼くのかいって・・・・この題名の「秘密」ってのが世間全般に対する秘密と思わせながら・・・実は別の(本当の)意味が有るってのが最後の一ひねりになっていて感心しました。

最後の娘の結婚式のあたりは考え方、捉え方によっては二通り全く違った解釈が生まれると思われてそこがまた絶妙な味付けだと思う。。。自分はどっちだろうか・・

| | コメント (0)

2007年10月 1日 (月)

衣替え

10月に入りました。もう今年も3ヶ月なんですね。

今日は衣替え。。。って言っても浜松では今日はまだ学生服は夏服でした。どうやって切替時期決めているんだろう???昔は一斉じゃなかった?

といいつつ、最近はぐぐっと気温も下がってきてやっと秋らしくなってきましたね。ちょっと鼻がぐずってますが、気持ちよく眠れて嬉しいもんです。

夏場は4時台に目が覚めてたからなぁ、そう言えば昨晩2時過ぎに地震が有ったけど(浜松震度1)「ああっちょっと揺れてるな」って感じでちょっと起きただけでした。

秋の夜長ってもう18時には暗くなってますが、、、読書の秋になりましたねぇ

| | コメント (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »