« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月31日 (金)

マレーシア建国50周年

今日は一日メールが少ないなと思ったら、マレーシアの建国記念日でパートナー工場がお休みだった。

駐在当時は3日も休みが有れば必ず遠征していたのが懐かしい・・・あのパワーは何だったんだ!最近なんか暑くてゴルフの練習場もしばらく行ってないよ。

今日は31日で8月最後の日、朝の通勤時間帯に小学生の集団を見掛けたが今日から学校だったのか?自分が子供の時は、夏休みが長過ぎて飽きちゃって大体8月も20日過ぎると学校へ行きたくてしかたがなかった記憶が有るけど。。。俺だけ??

そう言えば、当時8月20日は必ず登校日になっていたけど、あの日は先生の給料日で(当時手渡し)児童達は先生が給料を貰うついでに学校に呼ばれてたんだって知ってた?振り込みになった今もこの習慣(登校日は同じ日)は続いているのかなぁ?

| | コメント (0)

2007年8月30日 (木)

マレーシアの男性 6年間同じ番号のクジを買い続けて当てる

[クアラルンプール 29日 ロイター] 宝くじの当選を夢見て6年間同じ番号のくじを買い続けたマレーシアの男性が、200万リンギ(約6500万円)を手に入れたことがわかった。ニュー・ストレート・タイムズ紙が伝えた。
 この男性は過去6年間、2つの番号に対してそれぞれ10リンギを投じていた。しかし今回は、運が良いとの予感がしたことから掛け金を2倍に増やしていた。
 子ども1人を持つこの40代の男性は「約1週間前、片方のまぶたがけいれんした。これは何か良いことが起こると思った」と述べた。
 予感通りに25日に1等を獲得したこの男性は、賞金の一部は子どもの学費に充て、残りの金額の利子で生活すると語った。

*******

マレーシアの人達はクジが大好きです。何故なら楽して儲けられるから。。彼らはお金は当然好き、だけどあまり汗をかいて働くのが好きな訳では有りません。いや汗は大嫌いかな・・・

200万リンギットと言えば、現地の感覚では日本円にして2億円ぐらいですね。平均すると年間5万リンギットぐらいの収入なので一生分の給料と等しくなります。

利子で生活すると書いてありますが、実際に可能で利子だけで年間5%ぐらいの利回りが付いたんじゃないかなと・・・

こんなニュースを見て働く気が失せる人が沢山現れるんじゃないかと危惧しちゃいます。

| | コメント (0)

2007年8月28日 (火)

皆既月食

天気予報が外れてくれたお陰で、ここ浜松では快晴!

お陰で見れましたよ。天体ショー。今なんかは眩しいぐらいの満月です。

これじゃ日中暑いわけだ。。。。と妙に納得

Photo

| | コメント (0)

2007年8月27日 (月)

パーキンソン病の疲労に伴う進行

今年の3月末に新居に引っ越しをしたんだけどその頃に病状が2段階ぐらい一気に進んだことが有った。引っ越しの気苦労も有ったと思うけど私が覚えているのは・・・

3月中旬頃に、母が参加している団体の研修みたいなものが名古屋にて3泊で有ったんだけど、帰ってきた姿を見て驚いた。なんか非常に疲れきって調子が悪そうに帰ってきたからだ・・・送ってくれた友人に挨拶することも無く、まっすぐ玄関を上がり自分の布団に倒れこんでいた。それ以降調子が悪くなって、とうとう5月には自ら「鬱になっちゃった」発言が出る始末だ。

後で聞いてみると、健常者と同じ生活をして毎晩遅くまで話し合いをしたりとかなり無理をしたらしい、周りは止めたらしいのだが本人がそのようにしたかったようだ・・・

お医者さんからは気分転換もかねてなるべく外出するように言われていて、実際なるべく歩くようにさせているけど、何事もほどほどにしないといけないかな・・・

この病気の怖いのは、転びやすい事で、その時に骨折して寝たきりになってしまったり。怖くなって外出できなくなったりすることが多いらしい。今年の母の日に、杖代わりの「乳母車」をプレゼントしてあげたらすっかりお気に入りで、今では出かける度に麦藁帽子をかぶりながら転がしているけれどね。

| | コメント (0)

2007年8月26日 (日)

2リットル

今日も暑かったねぇ

朝の9時からサッカーの練習が有ったんだけど、この日差しの中でサッカーをすることが本当に健康に良いのかはなはだ疑問(笑)

午前中だけで2リットルも水を飲んでしまったよ。

健康のために毎日5~6リットルお水を飲んでいる人もいるらしいけど、自分は水分摂取が苦手でほとんど飲まないんだよね。さすがに夏場の今は頑張って飲んでいるけど・・・

昨日-土曜日が休出になって作業を手伝ったんだけど、その時に使った有機溶剤のせいかなあ?目がちょっと痛い・・・作業中は喉も痛かったけど

細かな作業だったので、これは女性向の仕事ですねえって言ったら、女性は貧血症なので許可できないなんて言ってたなあ、自分もかなりデリケートなんですけど。。(ここは笑うポイントね)

昨日の作業は私はヘルプなので土曜日の半日だけだったけど、毎日やってる人達はたいへんだよなぁ

| | コメント (0)

2007年8月24日 (金)

パーキンソン病患者と性格

お医者さんが、「パーキンソン病になる患者さんには何故か真面目なタイプの人が多くて、ちゃらんぽらんな性格の患者はいないんですよ。」と言っていた。

母は昔から厳格、真面目という言葉がぴったりで、私が小学生の頃はよく学校の先生に間違えられていた。それもちょっとぴりと怖そうな女の先生ね。それが典型的なパーキンソン病患者なのかなぁ?

この病気は原因不明なんだが、私が今でも病気の原因だと思い込んでいるのは、、、

美容師だった母が晩年に店をたたんで大きなチェーン店の美容室に勤めたことが有るのだが、女性ばかり10名近くいる職場で人間関係がかなりいろいろと有ったようだ。家に帰ってきては何かブツブツ言っていたが、あまり爆発するタイプでは無いので内に溜めちゃったんだろうなあ。。。。そういえば、その頃に「自律神経失調症」を患って、入院したことも有ったなぁ。仕事終えて21時ごろ帰宅したら布団の上で倒れていて、意識はあったんだけどね。。救急車で病院に運び込んであの時は大変だったなぁ。。。

また、パーキンソン病→不眠なのか不眠→パーソン病かは判らないが、長い間不眠に悩んだりもしていたようだ、最近はお薬のせいか毎日8時間以上睡眠を取っていて、不眠の悩みは聞いたことが無い。逆にどんどん寝る時間が早くなっていて19時過ぎにはもう布団に向かっている。おまけに昼寝までしていて、年寄りにしてはあきらかに寝過ぎと思われる。まあ、眠れないより眠れた方が精神衛生的には全然良いけどね。

| | コメント (1)

診断結果

母は、パーキンソン病の疑いって事で検査入院をしたんだが、病院は一つの結果を出すのに3週間も掛けてくれてその間一人住まいとなってしまった私は、頑張って自炊をしていたなぁ。昼は社食だったけど朝晩とご飯を炊いて食べていたもの。

結果はなんとなく予想が付いていたんで、将来を考えて炊事ができるように自分なりに訓練をかねていたのかもしれないけど・・・・帰宅時にスーパー寄って買い物して帰るってパターンだったな。結局季節柄(3月) 鍋が多くてなんら料理のレパートリーは増えなかったんだけどね。

18時過ぎのスーパーマーケットって自分みたいな男性客が多くて、皆それぞれ理由はあるんだろうけど・・・びっくりした記憶が有るなあ。

3週間の検査入院が終わって退院の日、先生から「パーキンソン病です。」と診断された時は自分なりに覚悟は付いていたのでそんなにショックではなかったなぁ、隣で母親は「なんで私が。。。」って泣いていたけど。。。自分としては病名が判ってすっきりしたって気分だったかなぁ。まあ事の重大さが良く判っていないだけかもしれないけど。

現在は治療方法は無いんだけど、症状を緩和するためのお薬が出来上がっていて退院後はかなり日常生活が改善されました。入院前は、スーパーのレジでお金を払うのに随分時間が掛かったり、道端でこけて額に大きな傷を作ったりしていましたが、退院してお薬を飲むようになってからは、通常生活に全く支障を来たしていなかったですからね。

もう亡くなった小森和子が同じくパーキンソン病だったらしいけど、そう言われてみれば手の振るえとか姿勢、肌の色とか症状が出ていましたからね。鶴太郎が良く小森和子の物まねをして笑いを取っていたけど、ある時からやらなくなったのは病気だったことが業界内で公開されてたんでしょうね。

まあこの病気は天寿を全うできるらしいので、苦しみを伴い死に至る癌などと比較すれば全然大した事無い病気だってのが今でも持っている自分の考え方ではあるんだけど。。。

| | コメント (0)

2007年8月23日 (木)

パーキンソン病

私の母がパーキンソン病と診断されたのは2005年の3月なのでもう2年以上前の話になる。私が海外赴任から帰国したのは2005年1月だったのでその時には既に発症していたと思われる。

病気の原因は不明、治療方法も無いという難病なのだが、その診断もなかなか難しいらしくて当時はあちこちの町医者に診てもらったがその病名まで辿り着くには半年以上掛かったらしい。

帰国した当時、たった数年の間に非常に老けたなぁというのが正直な感想だった。かなり苦労したのかなぁとも思ってみたり、まあ年齢的にはこんなものなのかな?と思ってみたりした。

歩き方が非常に悪くなっているのが気になって、もう少し顔を上げて足を上げて歩いたらなどと注意したことも有ったりした。

パーキンソン患者と生活しているといろいろと気付かされることも多く今後はそんな観点でこのブログを書き進めようと思って、ブログ名を「パーキンソン患者と共に」と改めてみることにした。

| | コメント (0)

2007年8月20日 (月)

中華航空炎上

CIは結構好きな航空会社なんだけど、事故が多いよねぇ

名古屋で落ちたこともありましたもんねぇ、この間ベトナムに行った時に乗ったCIの飛行機はどれも新しかったと思ったんだけど、台北から沖縄は近すぎて古い機体だったのかなぁ

勝手に整備士がタバコでも吸ったかと思ってましたが、ニュースによると燃料漏れとか・・・そうなると台北での整備不良かなぁ

CIのマイレージカード作ったばかりだけど、やっぱりここは敬遠しておいたほうがベターかな?

台北から香港へ行く飛行機が上空で機体が木っ端微塵になった有名な事故も有りました。ウキペディアで 「中華航空 事故」で検索掛けると沢山でてきます。ご参考まで

アジア圏ではやっぱ一番危険な航空会社かなぁ

| | コメント (0)

24時間テレビ

結局今年もまったく見なかったわけだが、欽ちゃんが24時間掛けてマラソンしたことは知っている。

ニュースによると、終了時間には間に合わず9時5分に70キロを無事完走したらしいけど、はっきり言ってこの時期に日中走る事は単なる無謀だと思う。夜に走って昼間はその大半を木陰で休んでいたなら理解はできるけど。

盛夏のこの時期に走ることにいったい何の意味が有るのだろうと・・・・テレビを見ていないのでクールに思って何の共感も持てないのだが・・・大勢の視聴者が感動したのならそれでいいのかなぁ?

この番組、感動の押し売りみたいで好きじゃないんだな。。。出演者もボランティア出演?なわけないよね。また異常にコマーシャルが多いのも腹が立つんだなぁ

結局。視聴率とスポンサーが欲しいだけのTV局の策略に見えて鼻に付くんだろうね。他局も似たような24時間だか27時間だかの番組やってるようだしね。。。

| | コメント (0)

2007年8月18日 (土)

暑い! 40℃

昨日は暑かったねぇ、多治見市では連日の最高気温40度超えとか?

長野でのゴルフ旅行帰りで東海環状自動車を使ったので多治見市の近くを通過したわけだが、確かに自動車に搭載されている外気温計は40.5℃を指していた。

40度を超えたのは初めて見た気がする。浜松に戻ってからも40℃を示していたけど・・・

湿度が高いから余計に辛いんだけど、家に戻っても2階の部屋の室温は36℃だった。(今は31℃)比較の問題か?前日比5℃も下がったので、30℃超えていても涼しい感じがするから不思議だ・・

| | コメント (0)

2007年8月15日 (水)

敷布団パット

先日NHKのニュースで放映してたので、早速ネットで発注をしました。

●寝苦しい夏の夜もエアコンいらずで朝までクール!低反発冷却ジェルパット

7月末に発注したのに届いたのが昨日、納期掛かり過ぎ・・・夏が終わっちゃうじゃない

で、使ってみた感じは確かに涼しい感じだけれど、やはりある程度以上部屋が暑いと無理みたい、効果は0とは言わないけどね。もう数晩使ってみないとなんとも言えないかなぁ

それから未だ試していないけど、先日見た新聞で扇風機を部屋の外に置いて外の冷えた風を中に送り込むという案が出ていて妙に感心しました。ベランダにコンセント口がしっかり有るので一度試してみようかなぁ

確かに外が涼しいのに部屋の中に暖気がこもっている感じって有りますよね。同じ新聞欄に扇風機の風を天井にあてて天井を冷やすってのも有りましたが、私の部屋の扇風機そんなに上を向きましぇーん

| | コメント (0)

2007年8月14日 (火)

RD-XD91修理

東芝のDVDレコーダーが壊れてしまった。

どうやら操作ミス?でHD(ハードディスク)が逝ってしまったらしい。サービスセンターへ連絡すると、HDの交換で数万掛かると言われてしまった。残念ながら、購入してから1年3ヶ月が経過していて保証期間が過ぎていたのだ。

修理出張費を削るため、市内のサービスセンターへ持ち込んで修理を依頼する。400GBのHD交換っていくらぐらい費用が発生するのだろう?数万円かな?

1週間ぐらいして、修理が終了したので取りに来てください。と連絡が入った。取りに行ったところなんとラッキーにも無償で交換してくれた。

データは全て消えてしまったけど、経済的な負担が無くて助かりました。

無償だと文句を言えないよね・・・

| | コメント (0)

2007年8月13日 (月)

初盆

私の住んでいる地域ではお盆の時期が7月と8月の2回に分かれている。親戚が磐田に有るのだが、昨年亡くなった伯父さんの初盆が昨日、親戚の家で和尚を招いて行われた。

参列したのは20名ぐらいだろうか?和尚の説法の時間に後ろに座っていたお爺さん達が何やら、説法を聞かず世間話をしているのだが、そこは年寄りのために声が大きい、お陰で全くお坊さんの話が聞こえなかったよ。(苦笑)

親戚連中と顔を合わせて話をすることができて良かったけど。はとこ(従兄弟の子供達)は、工事関係の仕事をしているらしく日曜日にも関わらず仕事とかで顔を合わせることができなかった。夏休みの関係で、工場や事務所関係の工事が入っているようだ・・・

来月には一周忌も行われるらしい。

伯父さんは元々坊寺の檀家だった人なので、そのあたりはきっちりと執り行われるようだ・・・

| | コメント (0)

ペルセウス座流星群

今朝4時ごろ起きてベランダで流星ウオッチにトライしました。夜中の2時にも空を見上げて見たんだけど雲が出ていたから・・・

今年は新月と重なって観測条件が良いって聞いていたから、期待していたんだ。

しかし街中ってのは明るいんだね。今まであまり気にしていなかったけど、街灯の明かりとかって星の観測には邪魔なんだよね。治安上は非常に重要だけど。

で、結局 流星は1個も観測できませんでした。残念

雲の切れ間から時々星は覗いているんだけど・・・

やっぱり観測場所選ばないと駄目なのかな?15年前に長野の山奥で観測した時は、感動するぐらい見れたんだけど・・・

でも、収穫も有って夏の夜のベランダって’気持ち良い’、心地良い風が有り快適なんだ。癖になりそう。。。明日も再度挑戦するかなぁ

| | コメント (0)

2007年8月11日 (土)

Uターン

朝から暑~いね。

帰省していた兄家族が早朝5時に帰っていった。長男の野球の試合のため平塚へ8時までに行かないといけないらしい、この家族男の子二人の男系家族なんだけど、家族4人本当に仲良しで微笑ましい。

次男が市の大会で優勝した野球大会をビデオに撮ったとかで、表彰式含めて何度も繰り返し見ていた。(見せられた)

仲良しの典型は、長男が中3の受験生なんだけど、寝る時は1部屋4人で川の字で寝ていたようだった・・・

男の子二人でうるさいぐらい賑やかだっただけに居なくなった我が家は、すっかり寂しい夏休みのスタートになっちゃった。。。。

| | コメント (0)

2007年8月10日 (金)

米国株また下がる

米国株が乱高下してますね。今日は387ドルも下がってます。日本株も影響を受けそうですね。

先日購入した株は5種類なんだけど、2勝2敗1分けって感じで勝率は5分、2勝が大きく上がっていたので取り敢えず目減りはしていなかったんだけど・・・・

まあ配当狙いだから良いか(^o^; でも資産価値が目減りすると気分悪いよね・・・

最近では、携帯で株の取り引きもできるらしいです。仕事中に株の取り引きなんて始めたら、仕事どころじゃなくなっちゃうんじゃないかな?うちの会社でも何人か株取引にはまって脱サラして株やっている人も居るようですよ。

そこまでいかなくとも、団塊の世代の退職者が大勢、トレーダーとなって毎日一喜一憂しているんじゃないかと想像しています。

| | コメント (0)

2007年8月 7日 (火)

朝青龍問題

朝青龍が腰が痛いといって巡業をさぼりながら、母国のモンゴルに帰ってサッカーをしたとかで問題になってるが、甘やかして育ててきた親方の問題なんじゃないかな。

相撲のような閉じた世界で培われる性格は、子供のときから教育をしてきた親方に全面的に責任が有るんでしょうねぇ・・

見たまんまの印象だけど、強くて甘やかされて育ってきて、精神的にもまだまだ子供なんだと思うよ。

更に一人横綱の時は多少のわがままも相撲協会自体も黙認してきたんだろうけど、白鵬という立派な横綱が誕生したので、マスコミ含めて手のひらを返したように態度が変わって、本人もパニクって居るんだろうかねぇ

そう言えば、「出る杭は打たれる。」って言葉が有ったけど、ある意味この一連の騒動は非常に日本らしいかもしれないね・・・

| | コメント (0)

2007年8月 2日 (木)

赤城農相辞任(更迭)

ついにというか、このタイミングで???農相が辞任しましたねぇ

6月からだからたった2ヶ月だったけど、なんでこの人だったの?って思いは強いよね。そもそも政治家の器じゃないように見えるよ、見た目も貧相だし。。。(とボロクソ)

父親?祖父?が立派な人だったらしいけど、世襲議員全般へも風当たりが強くなるよなぁ

まあ、安倍首相も 3代続く、立派な世襲議員でしたね。

| | コメント (0)

再投資

2月末に手持ちの株を全部(5銘柄)売っていたんだけど、7月の最終日に同じ株を全部買い戻したんだ。

そしたら昨日1日に、日経平均で378円の暴落でしょ・・・痛たたた

アジア全域で4%前後が急落した中では日本の株式市場は2%台の落ち幅だから検討しているという見方も有るし、元々他の市場に比較して全然盛り上がっていなかったというのも事実なんだなぁ。

しかし、世界の経済はつくづくアメリカだよりですね。まあ、恐ろしい程の消費大国ですからねぇ、無理も無いですが。。。

この時期に株への投資は避けるべきだったよな、やっぱ・・・世界同時株安の可能性高いですもんね。国債かな・・・しかし魅力の有る金融商品って少ないのでリスクは高いけど、ハイリターンの株についつい手を出してしまうよね。

でも購入した銘柄5個で1勝4敗(1銘柄値上がり、4銘柄値下がり)だけれどもこの値上がった1銘柄だけで他銘柄の下げ分を吸収してるんで、昨日時点では計算上損はしていないんだ。

| | コメント (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »