« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月30日 (月)

自民党大敗

自民党が参議院選挙で歴史的大敗となった。

年金問題も大きかったと思うが、最大の戦犯は赤城農相でしょうね。数々の疑惑、直近では経費の二重計上問題まで発覚していた。しかし、領収書は原本しか有効で無いと思っていたのに、政治家になるとコピーで申請できるんだね。目からうろこでした。どこまでも優遇されているんだろうねぇ。政治に携わる人達は・・・

さて今日の株式は注目ですね、先週末のニューヨーク株の続落及び参議院選での与党の大敗と大幅続落の可能性大な訳だが・・・・日本の経済はどうなるんだろうねえ

| | コメント (0)

2007年7月28日 (土)

柏崎(地震による)原発事故2

8月1日に予定されていたジュビロxカターニャが中止になった。

カターニャとはイタリアのサッカーリーグのチームなのだが、その中止の理由が原発事故だということだ、イタリア国内では日本以上に深刻に報道されているようだ。

当然、放射能漏れということで深刻に受け止められるのは無理も無いことなのだが、チェルノブイリ原発事故並に報道されているというのだろうか?

メディアによる報道というのは事実に対してどのような意思を含めて報道するかで大きく印象は変わってくる。日本では不安を抑えるためことさら押さえ気味に、海外では興味本位で大げさに報道されているということだろう。

| | コメント (0)

2007年7月25日 (水)

サンセットプレー

今日は午後半休取って15時からゴルフを1ラウンドやってきました。

浜松シーサイドのサンセットプレーというプログラムなんだけど、2ボール(二人組)で尚且つバギーでフェアウエイへ乗り入れできる方法なので3時間ぐらいで1ラウンドしてしまいました。お陰で疲れもほとんど有りません。

料金は7000円、ただ前は詰まって、後ろから追い上げられて・・・なんかとにかく慌しかった気がします。

そんな中特筆すべきは、途中でバギーに乗って巡回していた2人組みの女性(スタッフ)なんだけど、田舎に場違いな感じがするぐらい綺麗な真っ赤なコスチューム着た二人組みでした。

スコア的には、、、全然駄目でした。100切れなかったもの・・・ すっかり練習不足だよな・・・

| | コメント (0)

2007年7月24日 (火)

大丸 浜松に進出決定

本日、松菱の跡地に大丸の進出が発表された。時期は2010年11月ということだから未だ3年も先だが、交渉中と伝わるもなかなか発表にならなかっただけに浜松市民としてはホッとしたし楽しみだ。市中心部では丸井、西武、松菱、イトーヨーカドーと撤退に撤退が重なっていたので、本当に久々の朗報だよね。

ただイオン(ジャスコ)3店舗など浜松エリアは大規模郊外店がしのぎを削っているので、どうなんだろう?採算が取れるのかな~?はなはだ疑問、もちろん市の中心部には今は遠鉄百貨店しか店舗が無かったので購買する側としては大歓迎だ。いろんな選択肢が増えるからね。

テナントには高級店に入って欲しいな~、大型の本屋さんも入らないかな~

さて、松菱が建てて倒産の引き金になった現在のビルはお洒落な外観なんだが、大丸は全面的に建て替える要求らしいとなると、大規模な工事が発生する訳で街中も騒がしくなるね~

| | コメント (0)

2007年7月22日 (日)

アジア杯 オーストラリア戦

ベスト4進出おめでとう、タイでベトナムを破りベスト4入りしたイラクでは祝砲の流れ弾で3名が死亡したとか、何かと過激な国なんですね。

さてオーストラリア戦は前大会に続いてキーパー川口に救われた(PK戦)わけだが、10人で延長の時には既に完全に足の止まった相手に対して攻めきれない日本に歯がゆかったのと、スローインですらビッグチャンスにしてしまうオーストラリアのパワーを感じた試合でした。しかし解説の松木!単なる一ファンみたいに試合中に、あぁー、わぁー言わないで欲しい。画面の前で全国民が驚くだろうが・・・

まあこの試合、W杯での惨敗を考えれば、PKとはいえ勝ち抜いたことは誉めてやらねばならないのだが、やはり勝ち方にもこだわりたいよね・・・

次はサウジあたりが来るのかな、どちらにしても水曜日の夜が楽しみだね。

| | コメント (0)

2007年7月20日 (金)

静岡西部で地震

昨晩2時半過ぎに地震が発生した。

当然眠っていたが揺れが大きくてビックリ、NHKで地震速報を見たらたったの震度2だった。勝手に4ぐらいかなと思ったのに?これで6+がどんなか実感

しかし新潟では、3クラスの余震が続いているんだから確かに精神的にきついよな・・・とてもじゃないけど、倒壊しかかった家には泊まれないよね。

義援金送らなくっちゃね

| | コメント (0)

2007年7月19日 (木)

柏崎(地震による)原発事故

今回の原発事故問題だが、一般人の関心が薄いように思えて気になってしかたがない。日本人は鈍感過ぎるのか?

例えば、「柏崎市にある動物園のライオン小屋の檻が地震により壊れ、ライオンが街中を闊歩した・・・」こんなニュースだと大騒ぎになるのだろうが。。。

我々日本人は目に見えない危険には、非常に寛容であるらしい(遠州弁で「とんちゃかない」と言う)実際は目に見えない放射能程恐ろしいものは無く、またその被害も一旦出現した場合、悲惨である。

ここ静岡にも浜岡原発ってのが有るが、私は未だこの原発からはるか西側に住んでいるので(偏西風の影響で)被害が及ばないって思いこんで安心しているけれど、実際地震が発生したら大丈夫なのかって思ってしまう。

もう少し我々日本人は今回の原発ニュースに敏感になるべきじゃないかなぁ・・・

今回の一件で、計らずも原発のその安全管理が非常に脆弱で心許ない事が判ってしまったよね。

| | コメント (0)

2007年7月17日 (火)

散髪

先日いきつけの散髪屋に行ったら店が閉まっていた。。。

行く度に値段が異なる怪しい店だったけど、やっぱりつぶれたかって感じ、店の共同経営者が連絡不通になってるってボソッと言ってたもんな。。

店は親父と洗髪担当の奥さん、50代前半の夫婦って感じかな?小学校4~5年の男の子が居て、一度掃除を手伝っていたけど、はさみ持って人の髪を切っている横でほうきを使っていて実はひやひやしてました。(ぶつかったら頭に穴か空いちゃうよ。)

タバコくさい親父だったけど、安くてそこそこの腕だっただけに・・・残念

車でわざわざ出かけていったのにぃ、仕方ないので近所の床屋にぶらっと行ってみました。床屋っていざ探すとなかなか無いんだよね。信号待ちしたら目の前に有ったので入って見ました。こんなとこに床屋有ったっけって?

この新しいお店、値段はいままでのお店の倍するんだけどさすがに腕は確かですね。刈り上げをバリカン使わず丁寧にやってくれました。しばらくここに通うかなあ。

| | コメント (0)

2007年7月15日 (日)

台風4号

お騒がせの台風4号が去っていった。

ここ浜松は9時ごろにはすっかり明るくなっていて、あれっ未だ暴風雨圏内の筈だけど?って感じでした・・・もう少しだけ北に進路を取ったら全く違った結果になっていたと思うけど・・・ラッキーでしたね。

今日の誤算はサッカーが中止になったこと、昨日は雨の中ゴルフやっていたのに、今日はこの天気で中止になるなんて・・・まあ対戦相手が三島だったから例え実施でできたとしても、三島からではエコパまでは東名高速が通行禁止になっていたりしてたどり着けなかっただろうなぁ。。

現実的には中止は正解かぁ?

| | コメント (0)

2007年7月12日 (木)

マレーシアvsインドネシア

アジア杯でインドネシア入りした記者の記事が面白い

http://www5.nikkansports.com/soccer/japan/asiancup/2007/column/umishima/umishima20070712.html

確かに、マレーシアとインドネシアは微妙な関係に有って・・・同じマレー系だけれどもマレーシアは経済的にずーっと発展していてインドネシアに対して精神的に優位に立っているが、実際・・・マレーシアも中国系・インド系が経済を引っ張っている感じで日本人の自分からみると、この両国のマレー系の人達に大きな差は無い。

逆に女性はインドネシアの方が真面目な気がするくらいだ。やはりマレーシアの政治の安定(マハティールの功績)が現在の大きな差を生んでしまったと思う。

ただインドネシアはマレーシアの10倍の人口を抱えポテンシャルは相当有るので、マレーシアの発展に触発されてインドネシアも頑張れば将来性は高いと思う。。(でも頑張んないんだな、この人達・・・・)

ということで、マレーシアの大敗にインドネシア人が喜んでいるって様はちょっと(かなり)想像できるんだなぁ。

| | コメント (0)

2007年7月10日 (火)

アジア杯 vsカタール

最後に同点に追いつかれて残念でした。(1:1)

危険な場面は結局FKしか無かったのですが、失点の場面の壁の作り方が疑問でしたね。

http://www.urawa-reds.org/up/source/reds6663.jpg

壁の中に入る相手選手はその後ろに付かないと・・・キーパーも壁の裏を気にして逆モーションになっていたんだろうな・・・

得点シーンでは、TV解説の松木がセンターリングを絶賛していましたが、高原のシュートをもっと誉めてあげて欲しかったな・・・

いずれにせよ次の試合がポイントですね。

| | コメント (0)

2007年7月 9日 (月)

アジア杯

今晩から日本戦が始まる。初戦はカタールと苦手の中東だが・・・

同組のベトナムxUAE戦がベトナムの勝利でスタートしたようだが、戦前の予想ではベトナムは少しレベルが落ちると見られていたが侮れない事が判明・・・

日本代表は前回大会の中国では凄まじいブーイング(完全アウェイ)の中で、奇跡的なPK戦勝ちも有ったりして感動の優勝を果たしたが今回はどんな戦いになるのだろうか?

決勝は29日にジャカルタで行われる、ここまで行ければ在邦人の大勢の応援で球場が埋められることだろう・・・是非、3連覇を果たして欲しい。

いずれにしても楽しみな大会だ

| | コメント (0)

2007年7月 6日 (金)

2016年東京オリンピックにむけて

2014年に行われる冬季オリンピックがロシアのソチに決まったというニュース、何故か日本国内では異常に注目度が低くはないか?

前回に続き敗れた韓国 平昌、ただ2016年の夏季オリンピックの東京開催に向けては悪くないニュースといわれているが、、、

実際、1988年 ソウル、1992年 バルセロナ、1996年 アトランタ、2000年 シドニー、2004年 アテネ、2008年 北京、2012年 ロンドンとなっていて北京で開催された翌年の2009年に開催国が決まる現実を考えた場合、2016年の東京はかなりハードルが高そうだ。実際、東京は2020年も立候補することを予定しているらしい。

今回BRICsの一国、ロシアが選ばれたことでも判る通り、未だ開催したことの無い、ブラジル・インドあたりが立候補すればほぼ当確なんだよね。ただインドは既に2016年の立候補を断念、2020年の候補としてインドは強敵になるだろうね。

しかし、インドで開催って本当に有り得るのだろうか?インドで食事すると必ずお腹をこわすって有名だけど・・・観光客集まるの?

| | コメント (0)

2007年7月 5日 (木)

ひげそり

昨夜、風呂場で「カミソリ」をまじまじと見ていたら、乾電池のマークを発見、おまけにON・OFFボタンも・・・

なんと3ヶ月ぐらい気がつかなかったけど、このカミソリ電動式だったんだ、早速試してみると細かな振動が有って肌に吸い付く感じで非常に気持ちが良い。

近所の杏林堂で購入したSchick社製のクアトロとかいう商品http://www.schick-jp.com/mens/products/titanium.htmlなんだけど・・・

あはは、なんか損したような、得したような・・・・

| | コメント (0)

2007年7月 4日 (水)

舗装材 ティーナ

ついに庭に舗装材が敷かれた、これが非常に良い!

A_yellow ユニソン社(http://www.unison-net.com/index.html)の「ティーナ」って商品なのだが、施工業者も誉めていたぐらいだ、この商品を(高いので?)施工するのは業者も初めてだったようで「いいね~、正解 センスが良いよ」って絶賛していた。私も大満足!

天気が悪いので目地を樹脂材で埋めていないのだが、庭がいっきに「らしく」・・・なってきた。カーポートも設置してくれて、残りは花壇作りと駐車スペースのコンクリート貼りと工程の半分ぐらいが完了した感じかな?

梅雨時だし、住みながらの工事だし、発注先は中学の時の同級生なので・・・時間をじっくり掛け打ち合わせしながら進めている。

| | コメント (0)

2007年7月 2日 (月)

私の履歴書「長嶋茂雄」

日経新聞に「私の履歴書」というシリーズがある、毎月1ヶ月本人が自分の生涯を語る人気企画なのだが、今月のその人がなんと「長嶋茂雄」なのだ・・・学者や経済人が多い中、なんて素敵な人選なんだろう、そして良くも受けてくれましたねチョーさん、ありがとうって思っちゃいました。日経久々のヒットではないだろうか?

今日の内容は「野球との出合い」で、その中で・・・(昔はボール自体が手作りで)母親が夜鍋して作ってくれた場面を述懐して、「指から血を流しながらボールを作ってくれたお袋の姿は何年経っても忘れない。大きくなったら野球選手になってお袋を喜ばしてやろうと、だからこの話をするといつも涙が出る。」・・・自ら野球選手になった動機づけを彼の言葉で語る。。。長嶋はプレーだけでなく言葉(文章)でも人を魅了することができるらしい。

彼の現役プレーを知る(最年少)世代の自分は、現役時代の長嶋を記憶していることを誇りに思っている。

| | コメント (0)

2007年7月 1日 (日)

レッズ戦 田中誠 一発レッドで退場

行ってきましたよ、エコパスタジアム。

Nec_0063

ジュビロ完敗ですね。一人少ない中で後半はなかなかいいサッカーをしていたと思いますが、立ち上がりが悪かったと言うか、レッズが凄く良かったですね。

ダイレクトパスをバンバン廻しちゃって、あんなサッカーができたら楽しいでしょうね。応援するほうも・・・

立ち上がり早々の成岡?のミスでジュビロは1回もボールに触らせてもらえないまま失点、更に2点目を取られた後の田中誠の退場が痛かった。前半で雌雄は決したとう感じでした。

この一件真相が不明ですが、私の独断で経過報告

※失点後のキックオフ直前で、フィールド中央にいる田中誠が審判に向かってジェスチャー入りで何か文句を言っている、「フラッグを上げろよ。」みたいな大きなジェスチャーだった遠目に見ても顔つきが文句を言っているのは明らか。失点場面の田中達也のプレーに対して危険とかって事なのかな?

田中のアクションで線審がおもむろにフラッグを上げ主審に合図を送る。駆けつけた主審と、なにやら話をしている・・・とイエローだなと思ったら。甘かった主審がやおらレッドを持って誠に走りより一発退場、騒然とした雰囲気になる。

結局、これで試合が決まってしまいましたね。

日本人の線審と外国人主審のコミュニケーションのミスなんでしょうね。30メートルも離れているところから叫んで(文句を言って)退場になるんでは厳しすぎる・・・

現場近くに居た大井やら村井は試合後も審判に詰め寄って、川口に引き離されてましたものね。田中の暴言はそんなに酷い物では無かったんでしょう。「あれでレッドはねーんじゃないの?」って感じでした。

悪質な暴言なら、田中誠に制裁金が課せられると思うのでもう暫くするとJFAから発表が有るのかな???

Nec_0061 以上ジュビロ寄りの見解です。

| | コメント (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »