« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月27日 (水)

ミート社偽装事件

最近の呆れる事件はこれですね。次から次へと疑惑のデパート、これでもかって感じである意味感心してます。

この社長さん、良くカメラの前に出てくる勇気が有るなって思うけど、単にお金の亡者ってことだったんでしょうね。まさに「身から出た錆」ですね。しかも真っ黒の・・・・。

しかし恐ろしいのは氷山の一角じゃないかってこと、他にもあるんだろうって思っちゃいますね。日本でこんなんだから海外(特に中国)なんて。。。。考え始めると中国で食事なんてできないな・・・・

でもね、ちょっと前の雪印のように、この事件ももう暫くすると人々の記憶から消えてしまうんだろうな・・・

例えば、英国から来た、英語女教師殺人事件ってまだ犯人(写真公開されながら)捕まってないですよね。もう話題に上ることも無くなってませんか?

| | コメント (0)

2007年6月26日 (火)

朝顔

「朝顔に釣瓶取られてもらい水」

小学校の時?に習ったかなりお気に入りの俳句です。

夏の早朝、井戸へ水を汲みに行ったら朝顔がつるべに巻きついていて花を咲かせていて止む得ず隣家にお水をもらいに行ってしまう。。。

江戸時代の生活風景がしのばれる感じですよね。

お風呂とかも「もらい湯」って称して近所のお風呂を借りたりとか近所付き合いは深かった時代ですよね。

なんでこんな話題が出たかといえば、先日プランターに種をまいた朝顔の成長が早くて、今朝添え木を立てておいたら帰って来た時には、既にぐるぐる巻きついていました。

毎日、本当に朝顔の生命力に感心しています。

花言葉-「明日もさわやかに」「はかない恋」「貴方に私は絡みつく」。ですって

| | コメント (0)

2007年6月24日 (日)

スピーカーのセッティング

ヤマハのアンプが修理されて返ってきた。

面倒なスピーカーケーブルのセッティングをまたやらなければならないと気分はブルー・・・・、仕方ない、いざセッティング・・・・ケーブルだらけで混乱するんだよね。でも大丈夫、5本のケーブルに対して3本間違わないように、外すときに目印をつけておいた。。俺って賢い!?

ところが白い紐をつけただけなので意味不明・記憶消去、どうゆう意味だったっけ?えーいやっ、と適当に取り付けて鳴らしてみるとしっかり左右真逆に取り付けている、意味無いじゃん・・・

全部やり直し・・・

ところで

最近のアンプは便利なスピーカーの自動補正機能付きなんだ、ヤマハはYPAOと呼んでいる。やっとの思いで取り付けてYPAOやってみると変なエラーメッセージ、なんと5本とも完全にプラスとマイナスを付け間違えていた・・・ある意味ここまでチェックできるYPAOの機能に感心するが、、、赤と黒のスピーカーターミナルの色と極性を真逆に理解していた・・・結局格闘すること3時間も掛かったよ。。。

アンプが重すぎて滅茶苦茶取り付けにくいんだよね、アンプをもも(腿)に乗せながら取り付けようとトライしたりして、、、足が折れそうだったよ。

もう勘弁して欲しいな。。。でもHDMI使うと未だに動作が安定していない感じ・・・

「HDMI」自体・・規格が新し過ぎてまともに検証されていないんだろうな・・・

三菱、東芝の機器をヤマハで結ぼうとしたことが敗因か???

| | コメント (0)

2007年6月20日 (水)

ジュビロ vs 大宮

Nec_0050

行って来ましたよ、ジュビロスタジアムに。。。。昨日の夜に友達から誘いが有ってチケットが余っているから行かないかってことで、、、水曜日(平日)だからとは思ったものの、例の事件の事も有るし久しぶりに行って見るかなと・・

Nec_0052

試合開始前に、写真のように社長を先頭にお詫びが有りました。不覚にも目が潤んだよ。俺も立派なジュビリストなのかな?

隣のおばさんはしっかり泣いていたよ。

雨降って地固まる・・・ジュビロにはいいクラブになってもらいたいけどね。

| | コメント (0)

2007年6月18日 (月)

ヤマハアンプクレーム

本日の夕方、ヤマハのカスタマーサービスマンが家に来てくれた。

先日購入したヤマハ製DSP-A2700のHDMI接続の調子が悪くてクレームを出したら不良品だということで修理に来てくれたわけだ。結局不良モードを現場で再現して、お持ち帰り・修理となった。

聞いててみるとHDMIのクレームは未だ少ないらしく、あまりユーザーも使っていないのか静岡地区では初めての不良モードらしい。

不良の内容は、HDMI接続すると最初はいいのだが10分ぐらいすると画面全体が突然真緑に変わり映らなくなるというもので非常に致命的な不良と言える。

DVDレコーダーとプロジェクターを直結すると問題無く見られる訳だから、明らかにアンプ側の問題ですね。

この修理に出している間にサブウーファー購入しておくかな・・・

| | コメント (0)

2007年6月16日 (土)

生ゴミ処理機

Nec_0046 生ゴミ処理機を紹介します。

松下のMS-N21 

生ゴミを熱で乾燥させてしまう装置、どうだろう生ゴミの量が5分の1とかに小さくなる感じ、、、私の場合、タイマーで夜中に処理しているが処理中は音はそこそこ大きいので注意要(近所迷惑なほどではない)、時間も結構掛かっているみたい・・・ただ毎日使っうものだが電気代はそんなに掛かんないみたいだ。

処理後は肥料にもなるって事でプランターにて土と混ぜて寝かせているが状況はあまりよくない感じ・・・最近は諦めて燃えるゴミの日に捨てている。

(写真)左の二つは分別用のゴミ箱

さてこの生ゴミ処理機だが、浜松市では50%の負担をしてくれる。予算の関係で限りが有るので、私は4月早々に購入&申し込んで、既に返金も完了している。従って実質1万6千円ぐらいで購入したことになる。

これから購入予定の人は、窓口に問い合わせて枠を確認してからにしたほうが良いと思う。半額負担は大きいからね、浜松の場合確か、上限2万5千円まで負担してくれるはずだ。

| | コメント (0)

2007年6月13日 (水)

入梅

とうとう梅雨入りしそう・・・・

今年は、5月以降爽やかなすがすがしい天気が長く続きましたが、ついに梅雨に入りそうです。

太平洋高気圧のパワーが弱くて、梅雨前線が北上できなかったのが要因らしいのですが、逆に中国の南の地域では異常な多雨、長雨に面しているところも有るようです。

現在、駐車場は未だ地面のままなのですがこれが湿気が取れなくて車に悪影響なんですね。早くセメント打ちしたいな・・・

実はちょうど業者(と言っても中学の友人だけど)と外構工事に関して打ち合わせを実施しているところで、この雨のシーズンに工事入りする予定です。

ちょっといじるだけなんだけど・・・なかなか費用が掛かるんだよね。

完成したら写真掲載するかな?

| | コメント (0)

2007年6月12日 (火)

ゴルフボール直撃

『熊本県のゴルフ場で9日、プレー客の頭部に同僚男性の打ったゴルフボールが直撃し、12日朝、急性硬膜下血腫(けっしゅ)で死亡した。

男性が3番ウッドで第2打を打ったところ、右前方約50メートル先にいた馬場さんの側頭部に当たったという。。。。』

いやー人事では無いですね。気をつけないと・・・側頭部に当たったということはボールを見ていなかったということですね。当たり所が悪いとゴルフボールでも死んじゃうことが有るんだなと再認識

自分の場合は右にプッシュアウト(シャンク)することが多いので、必ず声を掛けてから打つことにしています。ラウンドを300回以上していますが、隣から打ち込まれて知り合いが足に痛打したのを見たことが有るぐらいかな。。。それから自分は打ち込んだことが有るけど当てたことは幸い無いですね。。。

日本は特に狭いから気をつけないとね。。。

| | コメント (0)

2007年6月 7日 (木)

カミナリで火事

落雷による火事が発生して住宅が全焼し3名が焼死したというニュースが有りましたが、これって一軒家に住む私としては聞き流せない話です。

そう言えば落雷対策って何もしてないけれど・・・・裏が3階建てのアパートだし、向かいにも高いビルが有るから大丈夫かな?

そうそう、単なるカミナリつながりですがマレーシアの工場も先日の日曜日に落雷が有って、電話をコントロールしていた装置のCPUがやられたとかで・・・未だに電話が不通の状態・・・。対応の遅さに呆れていますが・・・

しかし、東南アジアのカミナリは半端じゃないですからね。ゴルフ場で300m先の木に落ちた時は(ちゃんと雷避けの屋根の下に居たよ)驚いたね。

確かこの件をMYホームページに書いた筈なんだけど、、、見つかりません。記事を探そうと昔書いたHPを久々に読みこんでしまったよ。なかなか文才が有ったね。(過去形)なんか私のHPってのは前からブログ(公開日記)だったんだと痛感しました。

でも懐かしかった

| | コメント (0)

2007年6月 3日 (日)

脱北者漂着

ボロボロの木船に乗って脱北家族が4名、青森に漂着した。

慌てているのは「海上保安庁」、当然だよね

今回は民間人だったが、理論的には安上がりな攻撃の手段に使われかねないもの。。。船が小さすぎて、漂流の木材と区別できないものね。

しかし、小さな磁石だけを頼りに東に進んだらしいけど、すごいガッツというか無茶。。。自殺行為です。

時化なかったのが幸いしたらしいけど、自殺用の毒薬持参で北朝鮮の厳しさが伺える話ですね。

| | コメント (0)

2007年6月 2日 (土)

たまごふわふわ

富士宮でB-1グランプリが開催されていて盛況のようだ

B級グルメの祭典で我が浜松からも餃子とか多数出品されているらしいのだが、私の注目は袋井の「たまごふわふわ」、今日の日経の夕刊にも取り上げられていて大注目、気になる!食べてみたい!

昨日の地震と言い、掛川・袋井地区から目が離せない!?

| | コメント (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »