中国出張
日曜日から中国へ出張に来ています。
11/26(日)上海経由深セン入り
11/27(月)深セン
11/28(火)深セン→南京
11/29(水)南京→蘇州
11/30(木)蘇州→上海
12/1(金)上海から帰国
現在深センに来ていますが、暑くてびっくりしました。最低気温が20度ぐらいといった感じでしょうか?上着は必要無いですね。今夜から南京に入りますが、向こうの気温が気になるところです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
日曜日から中国へ出張に来ています。
11/26(日)上海経由深セン入り
11/27(月)深セン
11/28(火)深セン→南京
11/29(水)南京→蘇州
11/30(木)蘇州→上海
12/1(金)上海から帰国
現在深センに来ていますが、暑くてびっくりしました。最低気温が20度ぐらいといった感じでしょうか?上着は必要無いですね。今夜から南京に入りますが、向こうの気温が気になるところです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
日韓強化試合第2弾、またも1:1の引き分け
いやー、右サイドの水野(千葉)は良かったね。フル代表入りするんじゃないかな?
あのトラップ、抜きのスピード、センタリングの精度・・・韓国の左サイドを’ちんちんにして’ましたね。(たぶんサッカー用語、一般的に使うのは危険)
ただ遠州地方では’お湯をちんちんに沸かす’というのはごく一般に使われている言葉である。遠州弁では’ちんちん’ってのは非常に熱いさまを指す。ちなみに男の子のおしっこのでるところも同じ言葉だが、発音が全く違う。。。前者は女性でも人前で使用可!
この方言とサッカー用語に共通点が有るのかは不明。
ただサッカーでちんちんにされた相手は、頭に血が上り’熱くなる’ことも事実・・・
すっかり話がそれました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今夜はイポーの工場長として赴任になるH氏の激励会に出席した。もともと5年程前まで現地に駐在し、現在は中国駐在中、、、、、そのままスライドという華麗な経験の持ち主だが・・・
赴任にあたってイポーでネット検索していたら・・・「○○○くん(私ね)のホームページに辿りついたよ、おまけに自分の写真が載っていた。」って言われた。ネット検索って結構ヒットするんだね、もう1年以上更新してないけど・・・
思わず久々にちょっと読み返してみる。。。なかなか文章力あるね、我ながら面白い(典型的、自画自賛)
そういえば、HP開設当時に生年月日とか自分の写真とか掲載してアドレスまで掲載していた時に、千葉の女性から「私、同じ日に生まれました。」ってメールが来たことも有りました。その後アドレス紛失したのでもう連絡先判らないけど・・・・
彼女も当時(5年以上前の話)独身だって言ってたけど今でも独身なのかな?そういえば同じ日に「さくらももこ」って「ちびまる子ちゃん」の作者も誕生日が一緒なんだよね。彼女も’ばついち’で現在独身、この日に生まれた人は余程孤独に生涯を過ごす運命とみえ・・・サンプル数3個だけど、正直落ち込んでいる。(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
日曜日のU20のアジア杯決勝、火曜日のオリンピック代表の韓国との親善試合、それと昨日のアジアカップのサウジとの予選最終戦と今週一週間はサッカー観戦目白押しで楽しめましたね。
ところで昨日のサウジ戦は、すごく良かったんじゃないですか相手のコンディションを差し引いてもここしばらく見ていないぐらい良い出来でした。来年の7月のアジアカップが楽しみです。
このアジアカップなんだけど日本は3連覇が掛かっているんだよね。また前回の中国の開催から今回はタイ、マレーシア、インドネシア、ベトナムの4カ国開催なんだって、経済的理由と激しい誘致合戦の結果だというんだけど多くても2カ国なんじゃないの?
さて日本がどのリーグに入るか未だ決まっていないけれど、マレーシアと一緒のリーグに入って欲しい所、その心は出張に合わせて見に行こうと考えているだけなんだけど・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
U20は残念ながら北朝鮮に敗れてアジア王者になれませんでしたね。
日本時間で日曜日の22:30に始まった試合は、延長、PK戦と付き合っていたら午前1時を過ぎていました。お陰で今日は眠かった・・・・
北朝鮮は当たりが強く、非常にタフでしたね。特にFWの活動量は驚異的でした。
対して日本のFWは森島が故障でも有ったのでしょうか?ハーフナーに途中交代しましたが、ハーフナー君、昨日は君の日では無かったですね。後半の日本のチャンスの場面では、ゴールの枠に入っていた日本のシュートに反応して逆に頭でクリアーしてしまいました。背が低ければ届かなくて入っていたのに・・・・194cmがあだでした。
解説の松木安太郎も言ってましたが、北朝鮮は非常にシュートの意識が高く、シュートの本数は日本より多かったでしょう。予選でイランを圧倒した訳がわかりました。今後の北朝鮮体表は強くなりそうです。
日本のメンバーにはこの悔しさをばねに世界大会で暴れて欲しいものです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2ヶ月ぶりにサッカーのリーグ戦が再開した。
今日は久々に得点を挙げることができ、チームも3:0で勝ったので正直ちょっとうれしい、ただ過去10試合で5得点、FWとしてはもう少し積み上げたいところ。
これでチームの成績は5勝3敗2分け、ぎりぎりAクラスといったところか、残り3試合勝利数を積み上げていきたい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
またまた見てしまいました。BSデジタル朝日生放送!放映ありがとう。
そしてやってくれました、青い戦士宿敵韓国を撃破して決勝進出です。開始早々1点を失ったのでどうなることかと思ったけど、、、結局、延長戦、PK戦とずーっと付き合ってしまったわい。
FWの森島は船越をほうふつさせて好きなタイプじゃないのだが、120分間よく動いていたと誉めてつかわす、少し見なおしたぞ186cmの久々の大型フォワードこのまま順調に伸びていって欲しい。
決勝は北朝鮮xヨルダンの勝者、どちらが出てきても日本にはこの勢いで初優勝を飾って欲しいなぁ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
BSデジタル朝日の生放送見ました。
いやー面白かった、こんなにハラハラしたのは1998年のWカップフランス大会の予選以来かな?最近のフル代表戦よりよっぽど見応え有りました。
なんでテレ朝は地上波でやらないんだろう?もったいない・・・
さて今日の相手は、西アジアの雄サウジアラビア・・・この試合に勝てば世界大会、負ければ即敗退のガチンコ設定!最近のフル代表でも敗者復活いろいろと有るのに、この年代はクールな大会設定がされてます。
試合は・・・
開始直前のどしゃ降りでぬかるむピッチ、立ち上がりは日本の闘志みなぎるプレーで試合もほぼ制していました。そんななか前半のかなり早い時間帯で先制点、こりゃ軽く勝てるなんて思ったものの。。。
当たりも強くボールさばきもうまいサウジに段々と押され始める。1点勝っているせいも有って守りに入っていたのか、形成はかなり不利、ゴールバーに救われたシーンが2度も有りましたもの・・・、またキーパー林の超美技も有りました。あれはしびれた・・・
日本がPKで一旦追いつかれながらも、最後は気力&実力の勝る日本が、後半のロスタイムに青木の左45度からの鋭いシュートで1点を上げ快勝しました。
これでベスト4進出、準決勝は9日(木)にオーストラリアを破った韓国と対戦、なんとまあ楽しみな戦いが続くことでしょう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
4日にジュビロスタジアムで行われた天皇杯の4回戦 レイソル戦に行って来ました。
久々のスタジアムおまけにメインスタンドしかもど真ん中、隣のブロックはブラジル人ばかりでジュビロの家族席のようでした。
さて試合ですが、立ちあがりは完全なジュビロペースで前田の1点をみて、これは軽く勝てるなと思ったのですが、前半の半ばぐらいから運動量が落ちてきてJ2相手とは思えない互角のゲームになってしまいました。両チームに、得点のチャンスが目白押しでスリリングな面白い展開でしたけどね。
期待の若手選手は犬塚が立ち上がりに鋭いドリブル突破でチャンスを演出してましたが、上田 康太の華麗なプレイは今回は見せてもらえなかったかな、、、
延長及びPK戦まで見られたのは、コストパフォーマンスを考えればお得だったのでしょうが、結果勝ったから良かったようなもののもう少し安心して観戦したかった・・・
延長後半の終了直前に相手の選手が2度目のイエローで退場になったんだけど、流していればビッグチャンスだったのに・・・・
今回勉強になったのが、PK戦では退場及び負傷で出れない選手の人数調整をするということ、レイソル側に2名の欠員が出て9名になったんだけど、ジュビロ側も合わせて2名の選手をベンチに下げ9:9の戦いにしていました。確かに理解できますが、なんとなく不満なのはこの負傷の選手は試合終了後にスパイクを脱いでアイシングをしていたんだけど、試合は延長の後半終了までずーっと出ていたんだから、怪我していても蹴らせなきゃいけないんじゃないのかと思いましたが・・・ まあ、審判が判断して相手チームが了承すればいいのかな?このルール初めて知りました。
頑張れジュビロ、元旦に国立へ!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ハリラヤ休暇を利用して(担当の工場がマレーシアに有るので便乗)ホーチミンに行って来ました。ベトナムは一度行ってみたかったんだ。。
セントレアからの直行便は日本への帰国が深夜便だったのでCI(チャイナエアライン、中華航空)を選択、この飛行機会社搭乗は久々でした。・・・10年振りぐらいかな?
このCIなんだけど、旧名古屋飛行場の墜落事故とか飛行中の機体が空中分解したりとか全くいいイメージが無くて乗る前からびびりまくり・・・・でも最新式の機種で見直しました。
金曜日、東名集中工事なので早めに家を出る。5時半:工事の最終日と言うことも有り工事区間もほとんど無くスムーズに到着、クレジットカードをゴールドに切り替えていたので、ちょっと早めについた時間はラウンジで過ごす。(この時、知り合いに目撃されていたことを先ほど知りました。)ラウンジはどうだろう、セントレアはビールも飲み放題なので良心的か?(私はトイレが近くなるのでアルコールは飲まない)朝の時間帯は混んでいて少し騒がしい感じがする。
台北の飛行場を経由しながらホーチミンに到着、現地時間の16時頃
ちょうどマレーシアから合流した友人達と一緒にホテルの車に乗りこんだ、しかし初めて見るホーチミンの交通事情は凄かった。ジャカルタ以上にひどかった・・・
とにかくバイクが多い、また交通ルールは日本とは全く異なるものと言える。(ちなみに日本と違い車は左ハンドル)早速、ホテルに到着するまでの間に、乗っていたバンがバイクの女性と接触事故をおこしていた。
おまけにバイクは全部ノーヘルメットで、女性ライダーも多い。。。ときどき自転車も見掛けたけど、あのバイクの量は異常、ホーチミンは人口700万人ぐらいの大都市らしい。
きっと続く
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)